• 印刷する

ウーバーを「運輸会社」認定 競合にも影響か=欧州司法裁

欧州司法裁判所は20日、米配車サービス大手ウーバー(Uber)を、営業免許が必要な運輸会社と見なす判断を下した。今回の決定はウーバーのみならず、配車アプリを通じて欧州で事業展開する競合にとっても重要な判例となる見通しだ。

欧州司法裁は判決文の中で、「ウーバーによって提供されている個人と本職でないドライバーを結び付けるサービスは、輸送分野のサービスに含まれる」と指摘。欧州連合(EU)加盟国は、サービス提供の条件を規制できるとの認識を示した。

ウーバーを巡っては、タクシー免許を持たないドライバーを使って不当な競争を展開しているとして、スペイン・バルセロナのタクシー運転手団体が提訴。同社はかねて自社のサービスについて、車両を探す利用者とドライバーの間にある仲介者として位置付けられるアプリだとして、オンラインサービス向けのEU規制が適用されると主張していた。

しかし、欧州司法裁はこの主張に対しても、「ウーバーはドライバーが提供するサービスに対して決定的な影響力を行使している」と断定。ウーバーのアプリなしでは「都市部で移動したい人々がこうしたドライバーによって提供されるサービスを利用することはない」との見解を示した。

ウーバーは欧州各国で既に、現地の法律に則った営業体制に移行しているほか、低料金プラン「ポップ」などの商業免許を持たない運転手によるサービスも廃止している。このため、今回の判決が欧州での事業に直ちに影響を与えることはないとみられている。[EU規制]


関連国・地域: EUスペイン米国
関連業種: 運輸IT・通信サービスマクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

仏財政懸念とユーロ危機再燃リスク=TPIの発動は? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第73回(09/19)

米エクソン、欧州でのリサイクル計画を中止(09/19)

米食品マース、欧州事業に10億ユーロ投資(09/19)

EU、印と協力強化へ=年内にFTA締結(09/19)

三菱自、欧州向け新型EVを年内に順次発売(09/19)

日立ソリューションズ、ぜい弱性調査支援(09/19)

ユーロ圏建設業生産、7月は0.5%増加(09/19)

EU、対イスラエル制裁案発表=FTA停止(09/18)

EU、凍結の露資産でウクライナ支援計画(09/18)

EUとインドネシア、貿易協定締結へ(09/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン