• 印刷する

離脱交渉決裂で生産停止も アストンマーティン、下院で警鐘

英国の欧州連合(EU)離脱交渉が決裂した場合、英高級車メーカーのアストンマーティンは生産停止を余儀なくされる可能性がある――。同社のマーク・ウィルソン最高財務責任者(CFO)が下院のビジネス・エネルギー・産業戦略委員会でこうした見方を明らかにした。BBC電子版が14日伝えた。

アストンマーティンは全車両を英国内で生産している。英国がEUとの合意なしに離脱した場合、英運輸省傘下の車両認証機関VCAによる新車認証はEU域内での効力を失うことになる。同CFOは、「新たに認証を受け直すことになれば、生産を停止せざるを得ない」とした上で、「制度の激変を避けるための移行期間が設置されれば、その間にVCA以外の機関による再認証の取得について検討できる」と話した。

ビジネス委員会にはウィルソン氏のほか、自動車製造取引業者協会(SMMT)のマイク・ホーズ最高経営責任者(CEO)とホンダの英現地法人ホンダモーターヨーロッパのパトリック・キーティング渉外担当者も出席。いずれも、EUとの移行期間の取り決めの明確化を求めた。

キーティング氏によると、ホンダが新関税制度に基づく欧州への輸出準備を整えるには1年半の期間が必要。同社はEU域内から毎日200万個の部品をトラック350台で輸入しており、税関手続きが15分遅れれば、最大で年間85万ポンドの損失につながる可能性もあるとしている。国内在庫の拡大などについて決定を下すためには、2018年3月までに移行期間に関する明確な見通しが必要だと強調した。

またホーズ氏は、ブレグジット後に非EU諸国と自由貿易協定(FTA)を結んでも利益を得ることは難しいと指摘。FTAでは通常、製品に使われる部品の6割が自国で生産されていることが適用の条件となるが、英自動車産業は欧州のサプライチェーンに組み込まれており、英国車の国産部品は5割に満たないという。[EU規制][日本企業の動向]


関連国・地域: 英国EU
関連業種: 自動車・二輪車その他製造運輸マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

NHS改革へ10カ年計画公表 英、デジタル化や予防医療に軸足(07/04)

保険チェスナラ、HSBCの英生保事業買収(07/04)

ユーロ圏総合PMI、6月は上昇=確定値(07/04)

NATOファンド、バイオ技術新興に初投資(07/04)

英、就労ビザ新規制を発表 「移民制度の完全なリセット」(07/03)

金融サンタンデール、TSB買収で合意(07/03)

下院、社会福祉改革案を可決=内容は骨抜き(07/03)

スペクトリス、KKRの買収提案受け入れ(07/03)

投資オークリー、文具スマイソンなどを買収(07/03)

住宅ローン承認件数、5月は増加(07/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン