• 印刷する

離脱交渉、経済問題の解決優先を 英独商工会議所が共同声明

英商工会議所(BCC)とドイツ商工会議所連合会(DIHK)は28日、英国の欧州連合(EU)離脱交渉で、双方が共有する経済的関心に注力すべきとの共同声明を発表した。欧州全域における事業環境の先行き不透明感を払しょくするため、相互を信頼し、建設的な交渉を進めるよう呼び掛けている。

ブリュッセルではこの日、両者間の第3回目の交渉が開始された。EUはかねて、英国在住のEU市民と在EUの英国民の権利問題やEU拠出金の清算問題、英・アイルランド間の国境問題といった前提となる離脱条件の交渉に進展が見られない限り、貿易交渉には着手しない姿勢を示している。こうした中、両国の商工会議所は、労働者の権利のほか、税金手続き、関税といった事業運営に深刻な影響を及ぼす実務的な問題が山積していると指摘。中でも関税問題については、早急な交渉妥結が必要だと訴えている。

ドイツでは、英国で事業を展開する独企業の景況感が悪化。ヒトとモノの自由な移動が制限されることや、新たな規制の導入が事業に悪影響を及ぼすことを危惧(きぐ)しており、既に対英投資の見送りを決めた企業も少なくないという。一方、英国で先に実施された意識調査では、回答企業の68%がブレグジット後の急激な変化を避けるため少なくとも3年間の移行期間を設けるべきとの考えを示した。また、両国の企業とも、ブレグジット交渉の早い段階で最終的な着地点を把握したいと回答している。

英国はドイツにとって3番目の輸出先国。また、独企業は英国におよそ2,500社の支社を設け、40万人近くを雇用している。一方、ドイツは英国にとって2番目の輸出先。英企業のドイツ支社は約1,200社で、従業員数は22万人に上る。[EU規制][労務]


関連国・地域: 英国ドイツEUアイルランド
関連業種: マクロ・統計・その他経済雇用・労務政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン