• 印刷する

フェイスブック、独でヘイトスピーチ対策を強化

米ソーシャルメディア大手フェイスブック(FB)は9日、今秋にドイツ西部エッセン(Essen)でヘイトスピーチの対策センターを開設する計画を明らかにした。憎悪をあおる違法な書き込みを削除する専任スタッフを大幅に増員する。

ドイツでは最近、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に対してヘイトスピーチなどの投稿の迅速な削除を義務付ける、いわゆる「フェイスブック法案」を連邦議会(下院)が承認。従わなければ最大5,000万ユーロの罰金が科される。

FBはこれに対応するため、新センターで年内に500人を採用するほか、ベルリンの既存拠点で同様の業務に当たるスタッフを700人に増やす方針。世界全体で4,500人いるコンテンツの監視・削除担当者を7,500人に引き上げる考えだ。

ベルリンでの業務は現在、独総合メディア大手ベルテルスマン傘下のアルバト(Arvato)に委託。新センターの運営は、オーストリアのアウトソーシング(外部委託)会社コンピテンス・コールセンターが担うとしている。[労務]


関連国・地域: ドイツオーストリア米国
関連業種: IT・通信サービスメディア・娯楽マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ氏、総選挙勝利に自信 ショルツ氏に「奇跡は起きない」(02/21)

メルセデス、通期は31%減益=コスト策発表(02/21)

自動車部品ボッシュ、SOFC事業から撤退(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

ベルリンの公共交通機関、48時間スト突入(02/21)

代替肉キンダ、300万ユーロ調達(02/21)

生産者物価、1月は0.5%上昇(02/21)

独の電気代は「高すぎる」 AfD党首、原発回帰訴え(02/20)

タイヤのコンチ、R&D職を3千人削減(02/20)

6州の交通機関、21日にスト=賃上げへ圧力(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン