• 印刷する

英の電子たばこ使用、たばこをやめた人が過半数

英国の電子たばこ使用者のうち、既にたばこをやめた人の割合が52%となり、たばことの併用者(45%)を初めて上回り過半数に達した。禁煙団体ASHが8日公表した最新調査で明らかになった。

ASHは全国の成人約1万2,000人を対象に調査を実施。それによると、1年前の調査では、電子たばこ使用者のうちたばことの併用者が51%を占め、たばこをやめた人の47%を上回っていた。

今年の調査結果で電子たばこを使用する理由を見ると、既にたばこをやめた人では「禁煙に役立つから」が61%で最も多く、たばことの併用者では「禁煙が目的ではないが、たばこの本数を減らすため」が42%で首位に立った。いずれも2番目に多かったのは「たばこを吸うよりお金がかからないから」で、禁煙者の40%、喫煙者の36%が理由として挙げている。

電子たばこの使用者は推計290万人と、調査を開始した2012年の70万人から4倍以上に増加。ただ前年比では4%増で、伸びは年々減速している。また、最新の科学的研究では電子たばこの有害性はたばこよりはるかに低いとされているものの、これを認識している人は回答者全体の13%に過ぎなかった。

ASHのデボラ・アーノット最高経営責任者(CEO)は「たばこをやめて電子たばこを吸う人が増え続けているのは朗報」とした上で、「喫煙者数は900万人と、なお電子たばこのみの使用者を大幅に上回る」と指摘。喫煙者の3人に1人は電子たばこを吸ったことがなく、その理由として安全性や中毒性への懸念を挙げていることから、電子たばこの有害性の低さを知らせることが重要と強調している。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品その他製造マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

企業への増税回避要求 英産業連盟「経済に打撃」=予算(11/07)

英政府、EV走行税の導入を検討=28年から(11/07)

英中銀、金利4%に維持=年内に利下げも(11/07)

FCのセレス、中国社と製造ライセンス契約(11/07)

日鉄と住商、シェルと油井管供給契約を更改(11/07)

建設業PMI、10月は低下=分岐点割れ(11/07)

英国、電子たばこ利用者が喫煙者上回る=初(11/07)

ロンドン地下鉄、賃上げ合意 雇用条件改善でスト回避(11/06)

英政府と企業60社、従業員の健康管理で連携(11/06)

大手企業、プラスチック使用削減を推進(11/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン