• 印刷する

独で世界初の空飛ぶ電動タクシーの試験が成功

ドイツで20日、「空飛ぶ電動タクシー」の無人試験飛行が成功した。垂直離着陸機(VTOL)の開発に取り組むスタートアップ企業のリリウム(Lilium)が手掛けたもので、2020年に生産を開始する予定。

VTOLはヘリコプターと同様、垂直に離着陸できるため滑走路が不要だが、回転翼を用いないため上空ではヘリコプターより高速で飛行できる利点がある。今回、試験飛行を行ったのは2人乗りの電動VTOL「リリウム・ジェット」のプロトタイプ。垂直離陸後に空中で前進飛行モードに切り替えるなどの複雑な操作をスムーズにこなした。

リリウムは今後、5人乗りの電動VTOLを開発し、2019年に有人飛行試験を実施、2025年には「空飛ぶタクシー」として実用化する計画。実現すれば最高飛行速度は時速300キロメートルに達し、通常のタクシーでは平均55分かかる米ニューヨークのマンハッタンからジョン・F・ケネディ国際空港までを5分で移動できるという。米配車大手ウーバー(Uber)と同様、スマートフォンのアプリを通じて配車を行うビジネスモデルを想定している。

リリウムは2015年、スイス・スウェーデン資本のエンジニアリング大手ABB出身のエンジニア、ダニエル・ウィーガント氏が、ミュンヘン工科大学の同窓生3人と共同で設立。出資者には米マイクロソフト(MS)傘下のIP(インターネットプロトコル)電話大手スカイプ(ルクセンブルク)の創業者ニクラス・ゼンストローム氏も名を連ねる。

「空飛ぶタクシー」として2025年の実用化を目指す(リリウム提供)

「空飛ぶタクシー」として2025年の実用化を目指す(リリウム提供)


関連国・地域: ドイツスウェーデンルクセンブルクスイス米国
関連業種: その他製造運輸IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

独経済、26年は1.3%成長 政府見通し引き上げ=内需主導(10/09)

BMW販売台数、第3四半期は8.8%増加(10/09)

防衛ヘルシング、豪の水中ドローン社を買収(10/09)

銅アウルビス、欧州向け割増金が40%上昇か(10/09)

建材クナウフ、露事業の売却が決裂(10/09)

鉱工業生産、8月は4.3%減少(10/09)

ベルリン、親パレスチナデモで193人拘束(10/09)

35年のICE車禁止で対立 首相は撤回要求もSPDは固執(10/08)

防衛3社、オランダ旧ネッドカー工場で生産(10/08)

自動車にグリーン鉄活用=政府の産業支援案(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン