• 印刷する

パリ市、人工ビーチにラファージュの砂使用せず

パリ市は、セーヌ川の夏の風物詩「パリ・プラージュ(パリ・ビーチ)」に使用する砂を、セメントで世界最大手のラファージュホルシム(スイス)から調達しないことを決めた。同社が、トランプ米大統領の公約であるメキシコ国境の壁建設に意欲を示していることを受けた措置。AFP通信が29日伝えた。

パリ・プラージュは2002年にパリ市が主導して始まった取り組み。セーヌ川沿いの約3.5キロが期間限定で人工ビーチに早変わりするもので、合計3,000トン以上の砂が敷き詰められる。

ラファージュホルシムは先に、メキシコ国境の壁建設プロジェクトに関心を示す企業として公式リストに掲載された。エリック・オルセン最高経営責任者(CEO)は、「われわれはセメントのリーダーとして、全ての顧客に供給する」と説明。米国でのあらゆる種類のインフラ計画に対して素材を供給する準備ができていると述べている。

こうした姿勢を受け、環境派の弁護士らはイダルゴ市長にラファージュホルシムとの提携を打ち切るよう要求。ジュリアール副市長は、「市民がパリに期待する倫理的な責任を果たすため」とした上で、市議会に対して同社からのサービス提供を受けずにパリ・プラージュを実施する方針を示した。議会は既にこれを承認している。[環境ニュース]


関連国・地域: フランススイス米国中南米
関連業種: その他製造建設・不動産観光マクロ・統計・その他経済政治社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

ウクライナ復興会議が開幕=EUが支援発表(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

ルノー子会社、中国でEV投資ファンド設立(07/11)

仏企業、景況感悪化で1割が経営難=調査(07/11)

眼鏡エシロール、米メタが3%株取得か(07/10)

貿易収支、5月は赤字拡大(07/10)

マルセイユ近郊で山火事=空港は再開(07/10)

仏製造業生産、5月は1%減少(07/09)

仏貧困率、23年は15.4%に上昇=過去最悪に(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン