• 印刷する

パリ、ステッカーによる車両通行規制を導入

パリ市は23日、車両の登録年を色表示するステッカーを利用した市内への乗り入れ規制を初めて実施した。大気汚染が警戒レベル以上に悪化すると予想されたためで、灰色のステッカーを付けた1997~2000年登録のディーゼル車が進入を禁止された。

パリでは従来、車両のナンバーを奇数と偶数に分けて乗り入れ規制を行っていたが、1月16日からはこれに代わり、車両の登録年やエンジンタイプを色で識別できるステッカーをフロントグラスに貼り付けることを義務付けている。ステッカーは6色あり、電気自動車(EV)などのゼロ排出車(ZEV)は緑色。その他の車は大気汚染物質の排出量によって「クラス1~5」に分類され、それぞれ異なる色が与えられている。

この日に規制対象となった灰色のステッカーは「クラス5」に当たり、欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ2」および「ユーロ3」に準拠したディーゼル車を示す。これらの車両はこの日午前5時半から環状道路A86号線の内側への乗り入れを禁止され、違反車両には22ユーロの罰金が科された。

1997年以前に登録された車両は既に昨年7月から、平日の午前8時から午後8時までの市内乗り入れが禁止されており、ステッカーは発行されていない。これらの車両を含め、ステッカーを添付していない車両が市内に乗り入れると、68~135ユーロの罰金を科される可能性がある。

パリでは22~23日、風が弱く大気が停滞することから、浮遊粒子状物質(PM)のうち粒径が10マイクロメートル以下のPM10の濃度が警戒水準である1立方メートル当たり80ミリグラム以上に高まることが予想されていた。

なお、パリ交通公団(RATP)もこの日初めて、3.8ユーロで市内の公共交通機関が1日乗り放題となる「大気汚染対策チケット」を導入している。[環境ニュース]


関連国・地域: フランスEU
関連業種: 自動車・二輪車運輸マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

チェコ原発開発、裁判所が差し止め(05/08)

独仏、緊密な防衛協力約束 メルツ新首相、マクロン氏と会談(05/08)

仏新車登録台数、4月は5.6%減少(05/07)

仏製造業生産、3月は0.6%増加(05/07)

ユーテルサット、新CEOにオレンジ幹部(05/07)

EU、世界の科学者誘致へ5億ユーロ拠出(05/07)

ITER、超伝導パルス磁石の全部品完成(05/07)

LVMH、酒造部門で10%の人員削減へ(05/06)

ライフ、グリーン水素生産に向け資金調達(05/06)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン