• 印刷する

軍艦DCNS、豪の次期潜水艦を再設計へ

オーストラリア連邦政府が仏防衛エレクトロニクス大手タレス傘下の軍艦大手DCNSに発注した時勢代潜水艦が、再設計の必要に迫られているもようだ。オーストラリアンが伝えた。

同計画には日本の官民連合のほか、ドイツの鉄鋼・エンジニアリング大手のティッセンクルップの造船子会社ティッセンクルップ・マリン・システムズ(TKMS)が入札していたが、4月にDCNSが提案したバラクーダ型の潜水艦に決定。ただ、バラクーダ型は原子力を推進力としているため、オーストラリア向けにディーゼルエンジン搭載用に設計し直す必要があるという。DCNSによると、次期潜水艦の初期設計の期間は3年間で、製作図は2024年ごろまでに85%完成する見込み。これにより、設計の詳細が分かった状態で建造に着手できるとしている。

これに対し、オーストラリアの著名な実業家らは連名で9月、政府がDCNSに次期潜水艦の開発を発注したことを批判する全面意見広告を全国紙オーストラリアンに掲載。潜水艦の建造史上、原潜にディーゼルエンジンを後付けした例はないと非難。また、政府が4月にDCNSへの発注を発表してからこれまでに、具体的な建造期間が明らかにされていないことにも警鐘を鳴らしていた。【NNAオーストラリア】


関連国・地域: オーストラリア日本ドイツ欧州フランスアジア
関連業種: 鉄鋼・金属その他製造運輸メディア・娯楽マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

カートローラー、仏のインシュアテック買収(08/20)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

トランプ氏、露・ウクライナ首脳会談を調整(08/20)

欧州4カ国で新たにリステリア発症確認(08/20)

米露首脳会談、ウクライナ停戦合意に至らず(08/19)

ヴァージン、仏アルストムに鉄道車両発注(08/19)

再生エネのハーモニー、調達目標3億ポンド(08/19)

高級ブランドのヴァレンティノ、CEO辞任(08/18)

仏インフレ率、7月は1%=改定値(08/15)

仏、16日に薬局が休業に=政府に抗議で(08/15)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン