• 印刷する

国際航空便のCO2削減に向けた新制度で合意

国際民間航空機関(ICAO)は6日、カナダのモントリオールで開いた総会で、国際線の航空機から排出される二酸化炭素(CO2)排出量の削減に向けたカーボンオフセット制度「市場に基づく国際対策(GMBM)」を導入することで合意した。ICAOに加盟する191カ国が2035年までに参加する見通し。航空業界のCO2排出量を規制する初の取り組みとなる。

GMBMでは、国際航空便のCO2排出量に上限を定め、これ超えた航空会社は指定された環境プロジェクトのカーボンクレジットを購入することにより排出量を相殺できる。2021~26年の第1段階でまず65カ国が自主的に参加し、2027~35年には残る加盟国も参加を義務付けられる。これにより、国際航空便からのCO2排出量は今後、2020年時点の水準以下に抑えられる見通し。

ICAOに加盟する欧州連合(EU)加盟国は、すべて第1段階から参加する予定。欧州委員会のマロシュ・シェフチョビッチ・エネルギー同盟担当委員は、「国際的な解決策を目指すEUの努力と忍耐が実を結んだ」と話している。

航空業界は、航空機の改良による燃料効率向上に取り組んでいるものの、市場の拡大ペースに追い付かず、排出量の抑制に苦慮している。BBC電子版によると、世界の航空業界が排出するCO2の量はドイツの排出量に匹敵し、さらに増加傾向にある。

CO2排出量削減に向けた国際的枠組みとしては、昨年12月にパリで開かれた国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第21回締約国会議(COP21)で、パリ協定が採択された。同協定は5日、EUが批准したことで発行要件が整っている。ただ、パリ協定では国単位で排出量を規制するため、国境を超える国際航空便は対象外となり、対策が待たれていた。[環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

ユーロ圏GDP、第2四半期は0.1%拡大(08/15)

英レボリュート、ハンガリー支社を開設へ(08/15)

英首相、ウクライナ大統領と会談(08/15)

ユーロ圏鉱工業生産、6月は1.3%減少(08/15)

防衛装備、需要増で価格下落=ラインメタル(08/15)

【ウイークリー統計】第196回 EU、4年連続で人口が増加(08/14)

ウ大統領、トランプ氏にくぎ=米露会談前に(08/14)

欧州委、森林保護規則の新指針公表(08/14)

欧州委、外国補助金規則の見直しに着手(08/14)

中国、欧州の銀行2行に制裁=報復措置(08/14)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン