• 印刷する

ドイツ、出生率が上昇傾向を回復

ドイツで出生率が上向き傾向を回復している。1973年生まれの女性の合計特殊出生率は1.56と、過去最低だった1968年生まれの1.49から上昇した。連邦人口研究所(BiB)の最新調査で明らかになった。

合計特殊出生率は1人の女性が一生に産む子供の平均数で、1950年代から始まるドイツのベビーブーム世代の母親に相当する1930年代半ば生まれの女性が2.22を記録した後は、35年以上にわたって下落傾向が続いていた。

合計特殊出生率は2.1が人口増加と減少の境目とされるが、ドイツでは1930年代後半以降は2を割り込んでいる。連邦統計庁は昨年4月、ドイツの総人口は2013年の8,080万人から2060年には6,760万〜7,310万人に減少するとの見通しを示した。

なおドイツでは全人口の5人に1人が65歳以上で、大衆紙ウェルトによると、この割合は向こう20年で3人に1人になるとの試算もある。高齢化の進行に伴い、年金負担や医療費の拡大が懸念されている。[労務]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済雇用・労務社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

極右AfDが台頭か 試金石のNRW州地方選(08/22)

第3四半期の経済、米関税で停滞へ=連銀(08/22)

テスラ、独工場で火災=バッテリーセル落下(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ポルシェ、バッテリー子会社の事業停止へ(08/22)

千人当たりの乗用車台数、25年初頭は590台(08/22)

義肢オットーボック、IPOを計画か(08/22)

宿泊・飲食業界、上半期は3.7%減収(08/22)

独政界、CO2削減に遅れ 公用車の半数超、EU目標を超過(08/21)

対米貿易黒字、上半期は13%縮小=高関税で(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン