欧州洋上風力の最前線

脱炭素化に向けた切り札とされてきた洋上風力発電だが、近年苦境のただ中にある。インフレによるコスト上昇やサプライチェーン(供給網)の混乱などを背景に、多くのプロジェクトが遅延、撤退を強いられている。
すべての文頭を開く

洋上風力「ニューディール」 <独自>専門家に聞く将来図(05/09)

フレノー氏(左)はアナリストとして市場分析などを担当、マルケス氏(右)はアドバイザーを務める
欧州最大規模の風力発電の業界団体ウインドヨーロッパが4月に開いた年次総会(第1回で詳報)では、2031~…

続きを読む

洋上風力、送電網が不可欠 <独自>日立エナジー幹部に聞く(05/02)

「すでにある知見を取り入れて欲しい」と話すペルソン氏(EMB撮影)
洋上風力発電など再生可能エネルギーを電力システムに統合するために欠かせないのが、送電網の整備だ。日立…

続きを読む

欧州の導入「現在地」と目標 洋上風力、日本企業も多数参画(04/17)

連載でお伝えする欧州洋上風力発電の最前線。今回は、欧州諸国の導入実績や今後の展望、そして日本企業の動…

続きを読む

<独自>逆風の洋上風力発電 「予測可能性」取り戻せるか(04/15)

コペンハーゲンの会場には550社が出展(EMB撮影)
脱炭素化に向けた切り札とされてきた洋上風力発電だが、近年苦境のただ中にある。インフレによるコスト上昇…

続きを読む

すべての文頭を開く

NNAからのご案内

各種ログイン