• 印刷する

英、年金改革案発表=メガファンド設立構想

英財務省は29日、年金制度の改革案を発表した。既存の年金基金を統合して250億ポンド規模の「メガファンド」とするほか、国内資産への投資を義務付ける方針を打ち出している。統合による運営の効率化や国内市場への資金流入を確保する体制づくりを進めていく。

英政府は昨年9月、年金基金の運用を経済成長につなげていくための制度の見直しに着手し、意見公募などを行ってきた。今回の素案では、地方自治体の年金基金にも国内市場への投資義務を課す方針で、国内市場向けに275億ポンドの資金が確保されるとしている。

BBC電子版によると、地方自治体の年金は86件のスキームがあり、総額3,920億ポンドを運用している。受給者は合わせて600万人を超え、低所得の女性が大半を占める。政府は来年3月までに、これらの年金基金を6つにまとめる計画だ。

一方、現在900件余りある確定拠出型の職域年金基金の運用総額は8,000億ポンドに上る。ただ、このうち運用額が250億ポンドを超えるものは10件で、これを2030年までに20件以上に増やすとしている。

年金基金の国内資産への投資の義務化については具体案は示さなかったが、法的拘束力のある目標を設定する方針。リーブス財務相は5月半ば、運用資金の5%以上を国内の民間資産に振り向けることを求めると述べていた。これに向け、保険大手のアビバやリーガル・アンド・ゼネラル(L&G)、資産運用会社M&Gインベストメンツなど、国内の確定拠出型年金の約9割を管理する計17社から合意を取り付けているという。ただ、政府がこうした義務を課すことには反対する声もある。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン