• 印刷する

EU、半導体目標の達成困難=会計監査院

欧州会計監査院(ECA)は28日公表した報告書で、欧州連合(EU)が掲げる2030年までに世界の半導体生産に占めるシェアを2割に引き上げる目標の達成は困難との見方を示した。

この生産目標は23年に成立した欧州半導体法に盛り込まれたもので、実現には域内の半導体生産能力を4倍に拡大することが求められる。これに向けて30年までに必要な投資額は推定860億ユーロで、このうちEUが45億ユーロを負担し、残りは加盟各国の公的支援や民間投資で賄う方針だ。ただ、同法には投資を促す拘束力のある措置は盛り込まれておらず、資金確保に向けた具体策は打ち出されていないという。

ECAはこれについて、世界の大手半導体企業の投資額は20~23年だけで総額4,050億ユーロに上り、EUの想定する投資額とは比較にならないと指摘。また、この金額は現時点での半導体需要から算出されており、人工知能(AI)チップを含む将来的な需要動向は織り込まれていないとの懸念を示した。

また、EUの半導体産業は少数の大企業が中心で、資金は大規模なプロジェクトに集中している。ECAはこうした構造について、各プロジェクトに一つでも遅延などの問題が生じれば、産業全体に大きな影響が出るという問題があると説明。さらに、原材料を輸入に依存している点や、域内のエネルギーコストの高さ、環境保護上の懸念、高度人材の不足などで、域内の半導体産業の強化が阻害されていると述べている。

欧州委は昨年7月、世界の半導体生産に占めるEUのシェアは、22年の9.8%から30年に11.7%に上昇するとの見通しを発表。目標未達を自ら予測したことになる。こうした中、業界団体の欧州半導体産業協会(ESIA)は同法の改定を求める政策提言を行っている。[EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: その他製造IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

欧州委、化学規制簡素化を提案=コスト削減(07/10)

欧州委、「低炭素水素・燃料」の定義を採択(07/10)

EU、米と貿易枠組み締結へ=10%は維持か(07/10)

EV、温室効果ガス排出量73%少なく=調査(07/10)

【欧州における日本企業の動向】2025年6月1~30日(07/10)

【EU規制ウオッチング】2025年6月1~30日(07/10)

【欧州環境トピックス】2025年6月1~30日(07/10)

EU、内燃車販売禁止断念なら百万人失職も(07/09)

トルコ、気候変動法でEU国境炭素税回避も(07/09)

アップル、制裁金5億ユーロ巡りEUを提訴(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン