• 印刷する

EU、治安維持強化で新戦略=テロ対策など

欧州委員会は1日、欧州連合(EU)域内の治安維持能力の強化に向けた戦略「プロテクトEU」を発表した。市民の生活や安全を守るため、テロや組織犯罪、サイバー犯罪、重要インフラへの攻撃阻止などに向けた包括的な対策を講じる。

新たな戦略では、加盟各国の警察当局や情報機関との情報共有を進め、EU単独での情報分析能力を高めていく方針を打ち出した。欧州刑事警察機構(ユーロポール)や欧州司法機構(ユーロジャスト)、欧州ネットワーク・情報セキュリティー機関(ENISA)、欧州対外国境管理協力機関(フロンテックス)など欧州の各機関の権限を強化し、国境をまたいだ捜査能力を向上させる。

ハイブリッド攻撃対策では、加盟国に対し、サイバーセキュリティーの強化に向けた一連のEU規制への準拠を徹底するよう求めていく。さらに、情報機器の調達で域外の単一企業への依存を低減させるといった取り組みにより、サプライチェーン(供給網)のリスク管理を行う。

このほか、港湾や空港など物流インフラの整備と安全対策、化学・生物・放射性物質・核(CBRN)兵器を巡る行動計画の策定を進める。また、中南米や地中海地域を含む重要地域との提携を強めていくとしている。[EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

米EU合意、最悪の事態回避もEUへの打撃避けられず <連載コラム・欧州経済の潮流を読む> 第72回(08/22)

EU・米、貿易協定巡る共同声明(08/22)

欧州の郵便会社、米国への小包発送停止(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ユーロ圏建設業生産、6月は0.8%減少(08/22)

米の対EU実効関税率、欧州中銀の想定内(08/21)

ルーマニア政府、一部の投資停止=財政圧迫(08/21)

EU、エネルギー分野デジタル化で意見公募(08/21)

ユーロ圏インフレ率、7月は2%=改定値(08/21)

有志連合、テレビ首脳会議=日本も参加(08/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン