• 印刷する

高速鉄道HS2、計画見直し CEO「深刻な状況」=対応へ

イングランド中部バーミンガムとロンドンを結ぶ高速鉄道「ハイスピード2(HS2)」計画を巡り、事業会社の新たな最高経営責任者(CEO)に就任したマーク・ワイルド氏は、プロジェクトが「非常に深刻な状況」にあり、「抜本的な見直し」が必要だとの認識を示した。

ワイルドCEOは「(計画の)成果は明らかだが、プログラムは非常に深刻な状況にあり、可能な限り低コストで実施できるよう根本的な見直しが必要だ」と指摘。向こう1年間で「リセット」を実現することに全力を尽くすと表明した。

今回の発言は先に、約225キロの路線敷設工事の進捗(しんちょく)状況を公開した後に行われた。

ワイルドCEOは、2024年12月にHS2事業会社のCEOに就任。大型の交通インフラ事業での経験が豊富で、ロンドン横断鉄道プロジェクト「クロスレール(エリザベス線)」の事業会社のトップを務めた経歴も持つ。

HS2は当初の計画から大幅な見直しを繰り返し、現在の計画では、バーミンガムとロンドンを結ぶ路線として建設が進められている。この区間ではすでに多くの工事が完了しており、英政府の最新の見積もりでは、残り区間の総費用は450億~540億ポンドとされている。

HS2の最新の報告によると、予定されている全長約88キロの双設トンネルのうち約61キロが掘削済みで、鉄道の切り通し、盛り土、駅、造園のための地盤整備作業の58%が完了している。また、計画されている227本の高架橋と通常の橋のうち、158本の建設が開始されている。

25年までに完了予定のプロジェクトには、ロンドン西部の約13.5キロのノーソルト(Northolt)・トンネルの掘削と、バーミンガムへの出入りを可能にする約5.6キロのブロムフォード(Bromford)・トンネルの完成が含まれている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ウイスキー関税やガザ問題協議 スコットランド首相、米大統領と(07/30)

トランプ米大統領、露に12日以内の停戦要求(07/30)

首相、トランプ氏と会談=ガザ問題など協議(07/30)

イーストコースト本線で増便=当局が承認(07/30)

製薬アストラゼネカ、第2四半期は27%増益(07/30)

金融バークレイズ、第2四半期は34%増益(07/30)

公共サービス生産性、第1四半期は1%上昇(07/30)

EUワイン生産量、今年は5%減少も(07/30)

グレート・ヤーマス港、深海ターミナル新設(07/30)

エアバス、英従業員がストも 労使交渉難航なら=9月(07/29)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン