• 印刷する

英中銀、金利据え置き 物価の高止まり懸念

英中銀イングランド銀行は19日、前日に開いた金融政策委員会(MPC)で、政策金利を4.75%に据え置くことを決めたと発表した。11月にインフレが再加速し、長期的な物価の高止まりが懸念されているためで、据え置きは市場の予想通り。

議事録によると、金利据え置きは金融政策委員9人のうちベイリー総裁を含む6人が支持したが、3人は0.25ポイントの利下げを主張した。

ベイリー総裁は、「今後も段階的に利下げを進めるのが適切であることに変わりはない」とした上で、「経済見通しが不透明化しているため、来年のいつ、どの程度の利下げを行うかは約束できない」と説明。中銀は「インフレ率の目標値である2%を持続的に」達成する必要があるとしている。

11月のインフレ率は2.6%と、前月の2.3%から加速して8カ月ぶりの高水準となった。中銀は、インフレ率が「短期的にやや上昇し続ける」との見方を示している。

英国ではここへきて景気の見通しが悪化している。国内総生産(GDP)は9月と10月に連続して縮小しており、中銀は今回、第4四半期(10~12月)のGDP成長率見通しについて、11月時点の予測の0.3%から0%に引き下げた。

こうした中、今回、利下げを主張した金融政策委員らは、需要低迷と労働市場の軟化に懸念を示し、「リスクのバランスが変化していることを考えれば、政策金利の引き下げが妥当」との考えを示している。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英、広告・医療制度など変更 光熱費上限も引き上げ=10月から(10/02)

トレニタリア、英仏路線を計画=29年までに(10/02)

IoD企業景況感、過去最低=人件費重荷に(10/02)

BRC店頭価格、9月は1.4%上昇(10/02)

ネーションワイド住宅価格、0.5%上昇(10/02)

英でモバイル決済が急増=成人の過半数(10/02)

右派リフォームUKを批判 英首相、党大会で演説(10/01)

永住権取得に新たな要件=移民制度改革(10/01)

英GDP、0.3%拡大 サービス・建設業が好調=改定値(10/01)

会計デロイト、英国で人員削減を計画か(10/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン