• 印刷する

欧州中銀、3.25%に利下げ 2会合連続、インフレ減速で

欧州中央銀行(ECB)は17日に開いた政策理事会で、ユーロ圏の中銀預金金利を0.25ポイント引き下げ、3.25%とすることを決めた。9月のインフレ率が目標値の2%を下回ったことを受け、2会合連続、今年3度目となる利下げに踏み切った。市場では景気減速の懸念も強まっており、経済を下支えする方針だ。

主要リファイナンス・オペ金利と限界貸出ファシリティー金利も0.25ポイント引き下げられ、それぞれ3.4%、3.65%となっている。

ECBは声明で、「インフレに関する最新の情報は、ディスインフレのプロセスが順調に進んでいることを証明している」と説明。一方で、ドイツ経済が今年はマイナス成長になると予想されるなど、ユーロ圏の景気後退リスクが高まっていることから、高インフレ対策から経済下支えにかじを切った格好だ。

ラガルド総裁は今回の決定について、「インフレ率が目標値に収まることを確実にするという決意だ」と説明した。経済成長の見通しについては、「依然として下向き」だと指摘。ロシアのウクライナ侵攻や中東地域での紛争など、地政学的リスクにより影響が拡大する可能性もあり、エネルギー供給や世界貿易が混乱に陥る懸念もあるとしている。

ユーロ圏の9月のインフレ率は1.7%と、前月から0.5ポイント減速。ECBが目標とする2%を約3年ぶりに下回った。同行は、今後数カ月は再びインフレ率が上昇するとみるが、来年中には目標値に低下すると予想している。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

EU防衛費、24年はGDP比1.9%に(09/03)

ブルガリア、独ラインメタルと合弁設立へ(09/03)

ユーロ圏インフレ率、8月は2.1%=速報値(09/03)

ルーマニア、零細企業のVAT免除枠を改定(09/02)

欧州委員長の搭乗機、露による電波妨害か(09/02)

ユーロ圏製造業、38カ月ぶりの分岐点越え(09/02)

ユーロ圏失業率、7月は6.2%にやや改善(09/02)

【今週の主な予定】9月1~5日(09/01)

次世代戦闘機の解決策協議 独仏スペインの国防相、10月に(09/01)

デンマーク政府、今年の経済見通し引き下げ(09/01)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン