• 印刷する

独企業のAI利用が拡大 広告・市場調査では7割が導入

Ifo経済研究所は18日、事業に人工知能(AI)を利用するドイツ企業の割合は27%となり、前年の13.3%から倍増したと発表した。向こう数カ月以内に導入を計画する企業は17.5%に上った一方、AIの利用を考えていない企業は21.2%を占めた。

産業別に見ると、AIの導入が最も進んでいるのは広告・市場調査で72%がAIを利用。情報技術(IT)サービスが60%前後でこれに続く。自動車、電子機器、医薬品、繊維・衣類の各産業では利用率はいずれも33%超で、小売り・卸売りでは約22%だった。建設では11.6%にとどまる。建設やホスピタリティー産業では、現時点ではAIを利用できる業務が少ないことが背景にあるとみられる。

ドイツ復興金融公庫(KfW)によると、ドイツではAIの研究開発は盛んな一方で、実務への応用では遅れが目立つ。AI技術関連の特許にドイツが占める割合は6%と、中国(29%)や米国(26%)に大きく差をつけられている。

AIでは技術革新に注目が集まる一方で、AIを悪用した犯罪なども増えており、安全性や倫理面でのリスクが指摘されている。こうした中、欧州連合(EU)では6月、世界初の包括的なAI規制法が成立し、2026年からの全面適用が予定されている。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

飲食店の付加価値税、7%に 独政府が閣議決定=26年から(09/11)

中国製品、米関税影響で独に流入=IAB(09/11)

自動車部品メーカーの倒産、今年30%増加も(09/11)

KNDS、IPOは26年か=数カ月後に決定(09/11)

電力RWE、米投資アポロと合弁設立へ(09/11)

JPモルガン、独でリテールバンキング事業(09/11)

冷凍食品売上高、今年は5.8%拡大見通し(09/11)

VW、AIに10億ユーロ投資 40億ユーロのコスト削減効果(09/10)

自動車工業会長、EUのICE車禁止に反対(09/10)

CATL、ハンガリーで来年初めに生産開始(09/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン