• 印刷する

EU、中国製EVに追加関税 4カ月以内に最終決定=暫定措置

欧州委員会は4日、中国製電気自動車(EV)に課す追加関税の暫定措置を5日から導入すると発表した。税率は最高で37.6%。最長4カ月間の措置で、この間に最終的な関税を決定する。ただ、中国政府とは引き続き協議を進める方針を示している。

欧州委は昨年10月初め、中国製EVを対象に欧州連合(EU)国家補助法に基づく調査を開始。これにより、中国のEVバリューチェーンは不当な補助金を受け、それがEUのEV生産者に経済的損害の脅威をもたらしているとの結論を下した。調査では、導入する措置が輸入業者や消費者に及ぼす影響も調べた。

EUは、域外製のEVに10%の関税を課している。5日からはBYD(比亜迪)に17.4%、浙江吉利控股集団(吉利集団)に19.9%、上海汽車集団(SAIC)に37.6%の関税を課す。その他のメーカーは調査に協力していた場合は平均20.8%、協力していなかった場合は37.6%となる。対象企業から得た情報に基づき、6月に公表した税率からやや引き下げた。

欧州委は最終的な関税を定めた措置を加盟各国に提示し、各国の投票により決定する。最終決定は暫定措置の発動から4カ月以内に行われ、有効期間は5年間だが、見直しにより延長もできる。

EUと中国政府は、EUが提起した懸念に適切に対応するとともに、世界貿易機関(WTO)の規定に準拠する解決策を見据えた協議を進めているという。欧州委は「交渉の結果は不当な補助金に対処するものでなければならない」と述べている。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EUアジア
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ハンガリー、仏エンジーからLNG購入(10/06)

かじを取る 【月次リポート】欧州(9月)(10/06)

グリーンランド、EUとの関係強化に意欲(10/06)

【今週の主な予定】10月6~10日(10/06)

EU、自動運転車を推進へ=欧州委員長(10/06)

ユーロ圏総合PMI、9月は上昇=確定値(10/06)

ユーロ圏生産者物価、8月は0.6%低下(10/06)

【欧州航空・鉄道論】AIが変える旅の計画づくり 判断疲れを肩代わり(10/03)

オランダ、EU電子出入国管理を段階的導入(10/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン