• 印刷する

印鉄鋼タタ、7月にスト 人員削減の中止求め=40年ぶり

英国の労働組合ユナイトは21日、インドの鉄鋼大手タタ・スチールの英国従業員1,500人が同社の人員削減計画を巡り、7月8日から無期限ストライキを開始すると発表した。同国の鉄鋼労働者によるストは40年以上ぶり。

ストが予定されるのは、ウェールズ南部ポートタルボット(Port Talbot)とニューポート。ユナイトは、タタが削減計画の中止を決めるまでストを続けるとしている。

一方タタは、スト決定の発表を受けて声明を出し、「非常に失望した」と述べた。ストが操業の安全性や安定性に影響する場合、計画を前倒しすることも示唆した。

タタは製鉄所の低炭素化に向け、9月末までにポートタルボットの高炉2基を閉鎖し、電炉の建設を計画している。電炉は高炉と比較して、少ない人員で操業可能なことから、タタは約2,800人の削減を計画している。

最大野党・労働党はタタに対し、削減計画を停止し、総選挙を待って政府と協議するよう呼びかけている。同党は、選挙で勝利した場合、鉄鋼業の脱炭素化に30億ポンドを投資することを公約に掲げている他、タタとの緊急協議を優先することも約束している。[労務]


関連国・地域: 英国アジア
関連業種: 鉄鋼・金属雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

欧州首脳、トランプ大統領と電話会談=13日(08/13)

英失業率、4.7%で横ばい 平均給与は伸び減速=6月(08/13)

伊エッソ給油所網、地場5社が英社から取得(08/13)

BRC小売売上高、7月は2.5%増加(08/13)

人材派遣ペイジ、上半期は12.3%減益(08/13)

食事宅配デリバルー、上半期は46%増益(08/13)

住宅ベルウエー、通期引き渡し戸数は14%増(08/13)

加鉱山DPMの英同業買収、ボスニアが承認(08/12)

米露首脳、15日にアラスカ州で会談(08/12)

断熱改善、作業員確保が課題 500万軒改修=年間14万人必要か(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン