• 印刷する

スタートアップ5千社が結集 英でイベント=AIリスクに注目

英国・ロンドンで同国最大のスタートアップイベント「ロンドン・テック・ウイーク」が10日から始まった。最大の注目は人工知能(AI)の活用だ。英国で官民が一体となりAIの開発が進む中、イベントではその潜在的リスクについての議論も熱を帯びている。

イベントにはスタートアップ5,000社以上が参加する(EMB撮影)

イベントにはスタートアップ5,000社以上が参加する(EMB撮影)

同イベントには、世界各地から5,000社以上のスタートアップ企業が参加。会場にはウクライナやパレスチナ自治区のブースも設けられ、参加者は投資家に向け自社の魅力を懸命にアピールしていた。

日本からも、法律関連業務にIT(情報技術)技術を活用するリーガルテックや、アフリカの地域支援を行うスタートアップなど6社が参加。日本貿易振興機構(ジェトロ)ロンドン事務所の伊藤吉彦氏は「他のスタートアップや投資家など、さまざまな人が立ち寄ってくれている。英国ではとりわけ法務、環境、アフリカといった分野への注目度が高いと感じる」と話していた。

会場には、偽情報の拡散などさまざまなリスクが指摘されるAIを巡り、識者らが議論する場が複数設置されている。11日に、「社会を良くするためのAI」と題されたパネルに登壇した国連児童基金(ユニセフ)の職員は「イノベーションを止めるべきではない」とした上で、「将来的なリスクに対する責任は、AIではなく私達人間が負わなければならない」と訴えた。AIへの規制を巡っては5月、世界初の包括的な規制法が欧州連合(EU)で成立している。

イベントは6月14日まで開催。総選挙が7月に決まったことから、当初予定されていた政府高官の登壇は取りやめとなった。


関連国・地域: 英国
関連業種: IT・通信マクロ・統計・その他経済社会・事件

その他記事

すべての文頭を開く

加鉱山DPMの英同業買収、ボスニアが承認(08/12)

米露首脳、15日にアラスカ州で会談(08/12)

断熱改善、作業員確保が課題 500万軒改修=年間14万人必要か(08/12)

英住宅ローン金利、3年ぶり「逆転」解消(08/12)

露の宝飾品ファベルジェ、米投資社が買収(08/12)

米テスラ、英国で電力供給事業者免許を申請(08/12)

高級車JLR、第1四半期は49%減益(08/12)

ロールス・ロイス、国内の企業年金を売却(08/12)

正規雇用、34カ月連続で減少=7月(08/12)

当局、米ボーイングのスピリット買収を承認(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン