• 印刷する

EU、中国製EVに追加関税 最高38.1%=中国が報復措置も

欧州委員会は12日、中国製電気自動車(EV)に最大38.1%の追加関税を課す暫定措置を発表した。補助金の程度などによってメーカー別に関税を上乗せするもので、7月4日までに適用される予定。中国側はこの決定に強く反発している。

欧州連合(EU)は現在、域外製のEVに10%の関税を課している。7月4日からは基本的に、EUの調査に協力する企業には21%、非協力企業には38.1%が上乗せされる。具体的にはBYD(比亜迪)には17.4%、浙江吉利控股集団(吉利集団)には20%、上海汽車集団(SAIC)には38.1%が追加で課される。

欧州委は2023年10月4日、中国のEVメーカーが同国政府から受給する補助金が市場競争をゆがめている可能性があるとして、正式な調査に着手。今回、中国製EVが「不当な補助金を受け取っている」との暫定的な判断を下した。調査自体は11月2日まで継続され、その後に最終的な関税が決まる見込み。

この決定を受けて中国商務省は、「中国企業の正当な権利を守るため、断固としてあらゆる措置を講じる」と表明。同国はかねて調査を「抑圧」と非難していたが、この暫定措置によりEU域内でEVを販売する中国メーカーは総額数十億ユーロの税負担を強いられることになる。

制裁関税の導入を巡っては、中国が報復措置として原材料や部品の供給を制限する可能性があるとして、欧州の自動車各社からも懸念の声が上がっている。[EU規制]


関連国・地域: EUアジア
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

欧州議会選の結果とEU運営の行方 <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第59回(06/21)

EU、露産LNGに初制裁 域内港で第三国向け積み替え禁止(06/21)

エアバス、印社とヘリ組立施設の設置先検討(06/21)

欧州委のEV調査、「前例ない」要求=中国(06/21)

欧州委、来年度予算案を発表=1997億ユーロ(06/21)

欧州新車登録台数、5月は2.6%減(06/21)

世界のエネルギー由来排出量、過去最高に(06/21)

CO2以外のEU排出報告、長距離便は除外(06/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン