• 印刷する

R・メール、買収案受け入れ チェコ複合企業が提示額引き上げ

英国の郵便大手ロイヤル・メールの親会社インターナショナル・ディストリビューションズ・サービシズ(IDS)は15日、チェコの実業家ダニエル・クレティンスキー氏率いる複合企業EPグループからの新たな買収提案を受け入れる姿勢を示した。EPグループが提示額を引き上げ、IDSの企業価値を35億ポンドと評価したため。

EPグループは4月、IDSの企業価値を31億ポンドと評価し、1株当たり320ペンスでの買収案を提示したが、IDSはこれが自社を「過小評価している」として拒否していた。IDSは今回、EPグループがこれを1株当たり370ペンスに引き上げたことを受け、株主に提案受け入れを推奨する姿勢を示している。

IDSによると、クレティンスキー氏はロイヤル・メールが英国の国家インフラに果たす役割を考慮し、公共利益の保護に向けた一連の契約を守ることに同意した。これには、ファーストクラスの郵便物について週6日の配達を続けることや、従業員の権利および「ロイヤル・メール」ブランドの保護、本社を英国内に置き続けることなどが含まれる。

EPグループはすでにIDSの株式27.6%を保有している。同社は5月29日午後5時(英国時間)までに、正式な買収提案を行うかどうか決める必要がある。英国の重要インフラの一部が外国資本の手に渡るとなれば、国内で反発の声が上がる可能性も高く、政府は対応を迫られることになる。

通信労働組合(CWU)は「EPグループは労組との率直でオープンな協力姿勢をただちに示すべきだ」と声明を出している。フィナンシャル・タイムズによると、CWUのデーブ・ワード書記長は、労働条件や全国に一律料金で郵便を配達する「ユニバーサルサービス」を守り、事業分割を避けるために、必要ならストライキも辞さないとの考えを示している。[労務]


関連国・地域: 英国チェコ
関連業種: 金融運輸雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

英再エネ企業、リトアニアでBESS売却(07/10)

肺疾患薬ベローナ、米メルクが買収(07/10)

英石油BP、オランダの給油所網を売却(07/10)

中英間の海輸コスト急上昇=米関税影響で(07/10)

建設7社、情報共有巡り1億ポンド支払い(07/10)

ハリファックス住宅価格、6月は横ばい(07/10)

英財政に「深刻なリスク」 政策効果は限定的=予算局が指摘(07/09)

マクロン仏大統領、国賓待遇で訪英(07/09)

英政府、富裕税の導入検討か=元党首が提言(07/09)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン