• 印刷する

独政府、国家港湾戦略を承認 デジタル化など139項目

ドイツ政府は20日、国家港湾戦略を承認した。エネルギー転換の推進などが狙いで、計画は港湾のデジタル化など139項目から成る。デジタル・運輸相を務めるウィッシング氏は「国内の港湾分野を未来に見合ったものにする」と意気込んでいる。

ドイツでは、貿易量の約6割を海運部門が占める。この戦略は、港湾を単なる貿易ハブとしてでなく、化石燃料からの脱却を進める上での重要な拠点とするもので、洋上風力発電施設の開発を推進することも大きな目的に含まれる。

ウィッシング氏は「港湾は国内経済にとって非常に重要であると同時に、エネルギー転換においても重要な役割を担っている」とコメント。国内の港湾ではハンブルク港が最大規模を誇り、これにブレーマーハーフェン(Bremerhaven)、ウィルヘルムスハーフェン(Wilhelmshaven)が続く。

ドイツの洋上風力発電事業者協会(BWO)はかねて、開発計画の促進には早急な港湾拡張が必要だとして、政府に予算の割り当てを要求していた。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 運輸電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ID.Buzzの対米輸出を停止 VW、関税とリコールで(07/11)

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

ウクライナ復興会議が開幕=EUが支援発表(07/11)

VW世界販売、第2四半期は1.2%増加(07/11)

仏企業、景況感悪化で1割が経営難=調査(07/11)

SEFE、米社からLNG追加購入へ(07/11)

ゲレスハイマー、通期見通しを下方修正(07/11)

インフレ率、6月は2%に減速=改定値(07/11)

住宅建設工事価格、5月は3.2%上昇(07/11)

独スーパーのエデカ、水を回収=細菌検出(07/11)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン