• 印刷する

BASF、コスト追加削減 独で10億ユーロ=26年末までに

ドイツの化学大手BASFは、本社を置く南西部ルートビヒスハーフェン(Ludwigshafen)の拠点で、2026年末までに年間10億ユーロのコストを追加で削減すると発表した。需要減退やエネルギー高を受け、国内事業の業績低迷が追い打ちとなっている。

コスト削減は、生産部門と非生産部門の両方が対象となる。BASFは昨年2月にも、同拠点のコスト削減に向けた非生産部門の人員整理計画を打ち出していた。

BASFは、ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー価格高騰を受け、22年10月にコスト削減に着手。既存のコスト削減策により、26年末までに年間11億ユーロを削減できると見込んでいる。今回の措置は、これに追加で実施されることになる。

同社がこの日に発表した23年通期のEBIT(利払い・税引き前利益)は38億600万ユーロとなり、1年前の68億7,800万ユーロから大幅に落ち込んだ。全地域で2桁減となったが、損失を計上したのはルートビヒスハーフェン拠点のみだった。同社はこれを受け、「同拠点で早急に断固たる措置を講じ、競争力を改善する必要がある」としている。

なお、23年通期の純利益は2億2,500万ユーロとなり、前期の6億2,700万ユーロの赤字から黒字に回復した。ただ、1年前にロシア資産に絡む減損損失を計上した反動が大きい。売上高は689億200万ユーロと、前年比21.1%減少している。


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 化学マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

ブルガリア、独ラインメタルと合弁設立へ(09/03)

CEOの兼任終了を要請 VW従業員代表、不満高まる(09/03)

旭化成、ポルトガルで食塩電解プロセス開始(09/03)

自動車部品AE、拠点閉鎖=650人に影響(09/03)

長期借り入れコスト、過去27年で最高(09/03)

無人バス、15都市で試験運転=運転手不足で(09/03)

エンジンのドイツ、ドローン部品社を買収(09/03)

ドイツ銀、インドのリテール部門売却を検討(09/03)

バデノバ、バイオガス事業をアブリオに売却(09/03)

ジロカードの取引件数、上半期は5.3%増(09/03)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン