• 印刷する

イングランド銀、量的緩和の効果を強調

英中銀イングランド銀行は23日に公表したリポートで、量的緩和策の効果を強調した。ただ、最大の恩恵を受けたのが富裕層5%であることも認めている。

同行は2009年3月以降、景気刺激策として3,750億ポンド相当の国債を買い入れてきた。今回のリポートではこの政策について、年金基金には不利な施策だったものの、大半の人々に恩恵をもたらしたと主張。「資産価格を幅広く押し上げることで、年金以外の家計の金融資産価値が上昇した」と述べ、量的緩和がなければ年金生活者を含む国民の大半はさらに厳しい状況に置かれていたと結論付けている。

これに対し、50歳以上を対象に保険など金融サービスを手掛けるサガ(Saga)は、量的緩和に起因する年金収入の減少が資産価値の上昇で相殺されるという同行の主張は、実態とは大きく異なると反論している。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済雇用・労務

その他記事

すべての文頭を開く

分断の南北キプロス、国連仲介で首脳会談(07/21)

米ニューヨークの国連本部で16~17日、分断が続く、地中海国家キプロスの南北首脳による非公式会合が開かれ…

続きを読む

JLR、EVの発売延期か 試験と需要喚起に「時間かける」(07/21)

インドの自動車大手タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、JLR(旧ジャガー・ランドローバー)は、電…

続きを読む

ヒースロー空港拡張、当局が規制枠組み検討(07/21)

英民間航空局(CAA)は18日、ロンドン・ヒースロー空港の第3滑走路新設および既存ターミナル拡張計画を…

続きを読む

独英、友好条約に署名=安全保障など(07/21)

ドイツと英国の両政府は17日、安全保障・防衛などでの関係強化に向けた2国間の友好条約を締結した。ブレグ…

続きを読む

石油BP、陸上風力発電の米事業を売却へ(07/21)

英国の石油大手BPは18日、米国の陸上風力発電事業を、米エネルギーインフラのLSパワーに売却すると発表…

続きを読む

ミント、英でバッテリー再資源化の実証事業(07/21)

ニュージーランドのクリーンテクノロジー企業ミント・イノベーションは17日、英国で計画するリチウムイオン…

続きを読む

電力小売りOVO、再生エネ部門を設立へ(07/21)

英国のエネルギー供給企業OVOエナジーは17日、新たな事業部門「OVOリニューアブルズ」を設立すると発…

続きを読む

消費財レキット、日用品事業を売却(07/21)

英国の消費財大手レキットベンキーザーは18日、芳香剤や洗剤などで構成されるエッセンシャル・ホーム事業の…

続きを読む

バーバリー、第1四半期は1%減収(07/21)

英国の高級ブランド大手バーバリーは18日、第1四半期(6月28日までの13週間)の小売事業の売上高が4億3,…

続きを読む

選挙権年齢、16歳に引き下げ 次期総選挙から適用=英政府(07/18)

英国政府は17日、選挙権年齢を現行の「18歳以上」から「16歳以上」に引き下げると発表した。2029年までに実…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン