• 印刷する

大型車の排出、9割削減へ EU、40年目標=ZEV移行促進

欧州連合(EU)の環境相理事会は16日、EU域内で販売される大型車両の新車の二酸化炭素(CO2)排出量を2040年までに19年比で90%削減する目標で合意した。CO2排出量を50年までに実質ゼロにするEUの取り組みの一環。明確な道筋を示すことにより、ゼロエミッション車(ZEV)への投資を促す狙いもある。

この目標は、欧州委員会が2月に提案したもの。一部加盟国は反対していたものの、最終的にそのまま承認された。中間目標として、30年までに45%減、35年までに65%減を目指すことでも合意がまとまった。

ただ、市内バスに限り30年までに全てをZEVとする目標案については、35年に先延ばしすることで合意した。30年の時点ではCO2排出量を85%削減することを目指す。

ロイター通信などによると、大型車両の排出基準を巡っては、イタリアなど一部加盟国が低炭素の代替燃料を使用する内燃エンジン(ICE)車の販売拡大を促すよう主張していた。しかし、これを認めれば電動化が遅れるとともに、排出削減目標を緩和することになるとして、デンマークやオランダ、ポルトガルなどが反対した。

欧州議会ではまだ、これらの目標を巡る合意が成立していない。これがまとまった段階で、EU理事会と欧州議会の案をすり合わせる交渉が開始される。

なお、乗用車および小型商用車については昨年10月、35年までに域内で販売される新車を全てZEVとするEU法が成立している。[EU規制][環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

次世代戦闘機の解決策協議 独仏スペインの国防相、10月に(09/01)

【今週の主な予定】9月1~5日(09/01)

デンマーク政府、今年の経済見通し引き下げ(09/01)

仏政府、水力発電巡る改革で欧州委と合意(09/01)

EC小包検査、複数のEU諸国で追い付かず(09/01)

ジェット燃料、アジアからの輸入が過去最高(09/01)

自動車工業会、EUの排出目標は「不可能」(08/29)

欧州新車登録台数、7月は5.9%増加(08/29)

貿易相、中国からの投資誘致に前向き姿勢(08/29)

日本車の対欧輸出、7月はホンダ除き不振(08/29)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン