• 印刷する

産銅アウルビス、水素対応アノード炉に投資

ドイツの産銅大手アウルビスは4日、ハンブルク工場のアノード炉を水素対応が可能なものに転換する計画を明らかにした。投資額は4,000万ユーロ。炉の燃料を天然ガスから水素に完全に切り替えると、二酸化炭素(CO2)の排出量を年間約5,000トン削減することが可能となる。

ハンブルク工場は2024年春に定期点検のために稼働を一時停止する予定で、切り替えはこれに合わせて行う。新たな炉は効率が向上し、天然ガスで稼働する場合でもガスの使用量を30%ほど減らすことができる。これにより、CO2排出量を年間1,200トン近く削減できる見通しだ。

アウルビスは50年までに、生産活動におけるCO2排出量を実質ゼロにする目標を掲げる。ハンブルク工場では21年5月、天然ガスの代わりに水素を使って銅アノードを生産する実証試験を成功させた。

同社は、主要製品である銅カソードの生産におけるカーボンフットプリントを13年比で36%削減している。こうしたことから、カーボンニュートラル目標の達成時期を大きく前倒しできるとの見通しを示している。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツ
関連業種: 鉄鋼・金属天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

極右AfDが台頭か 試金石のNRW州地方選(08/22)

第3四半期の経済、米関税で停滞へ=連銀(08/22)

テスラ、独工場で火災=バッテリーセル落下(08/22)

ユーロ圏総合PMI、8月は上昇=速報値(08/22)

ポルシェ、バッテリー子会社の事業停止へ(08/22)

千人当たりの乗用車台数、25年初頭は590台(08/22)

義肢オットーボック、IPOを計画か(08/22)

宿泊・飲食業界、上半期は3.7%減収(08/22)

独政界、CO2削減に遅れ 公用車の半数超、EU目標を超過(08/21)

対米貿易黒字、上半期は13%縮小=高関税で(08/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン