• 印刷する

ロンドンの低排出区域2倍に 8月末から=自治体の訴え棄却

ロンドンのカーン市長は28日、大気汚染対策「超低排出区域(ULEZ)」の対象区域の拡大について、予定通り8月29日から実施すると発表した。区域の拡大を巡っては、新たに対象に含まれる五つの自治体が訴訟を起こしていたが、訴えが棄却されたため。これにより、ULEZの対象地域は約2倍に拡大することになる。

訴えを起こしたのは、ロンドン特別区のベクスリー(Bexley)、ブロムリー(Bromley)、ハーロウ(Harrow)、ヒリンドン(Hillingdon)、およびサリー(Surrey)州の五つの自治体。原告は、ULEZの拡大は意見公募の結果が十分に反映されておらず、市長の越権行為に当たると主張していた。

カーン市長は今回、訴訟にかかった費用は推定で100万ポンドを超えており、この金額で学校給食35万食分以上を賄うことができたと批判した。また、ロンドンでは年間約4,000人が大気汚染が原因で死亡しており、中でも郊外での汚染物質の量は世界保健機関(WHO)が定めるガイドラインを上回っていると指摘。大気汚染対策を加速させる必要性を強調している。

ULEZは2019年4月に導入され、一定の排ガス基準を満たさない車両が区域内に乗り入れる場合、1日当たり12.5ポンドの特別通行料が課される。ロンドン市によると、ULEZの導入により二酸化炭素(CO2)の排出量は年間約80万トン減ったほか、ロンドン中心部では大気中の窒素酸化物(NOx)の量が46%減少した。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 運輸マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

米関税引き下げ、近く発効へ 英国製自動車対象=鉄鋼は協議中(06/13)

男女平等ランキング、アイスランド首位維持(06/13)

英国とEU、英領ジブラルタル巡り合意(06/13)

仏EDF、EV充電ポッド・ポイント買収(06/13)

三菱地所、英不動産ファンド買収(06/13)

欧州委「バーゼル3」最終規則適用を再延期(06/13)

パウンドランド、1ポンドで身売り(06/13)

鉱工業生産、4月は0.6%減少(06/13)

貿易収支、4月は赤字拡大(06/13)

シェル、LNG供給能力を1200万トン拡大へ(06/13)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン