• 印刷する

ステランティスと鴻海が合弁 2026年に車載半導体の販売開始

欧米自動車大手ステランティスは20日、EMS(電子機器の受託製造サービス)世界最大手の鴻海精密工業(台湾)の中国子会社、富士康科技集団(フォックスコン)と、折半出資の半導体合弁会社を設立すると発表した。最先端の半導体の設計を手がけ、2026年からステランティスを含む自動車メーカーに販売を開始する予定だ。

新合弁会社の名称は「シリコンオート」。本拠はステランティスと同じくオランダに置き、両社の役員が経営陣に加わる。出資額などは明らかにされていない。

生産する半導体は、ステランティスが開発中の自動運転向け新技術プラットフォーム「STLAブレイン」向けのほか、フォックスコンなどに供給する。

両社は新合弁について、「自動車産業中心の半導体ソースを提供する」とし、「特に電気自動車(EV)で必要となるコンピューター制御機能・モジュール向けだ」と説明した。

ステランティスとフォックスコンは21年12月、自動車産業向けの半導体分野で提携することで暫定合意。今回の合弁設立はこの一環となる。両社は既に、コネクテッドカー(つながる車)向け車載システムの開発を手がける合弁会社「モバイル・ドライブ」も設立している。


関連国・地域: EUアジア
関連業種: 自動車・二輪車

その他記事

すべての文頭を開く

【今週の主な予定】9月1~5日(09/01)

次世代戦闘機の解決策協議 独仏スペインの国防相、10月に(09/01)

デンマーク政府、今年の経済見通し引き下げ(09/01)

仏政府、水力発電巡る改革で欧州委と合意(09/01)

EC小包検査、複数のEU諸国で追い付かず(09/01)

ジェット燃料、アジアからの輸入が過去最高(09/01)

自動車工業会、EUの排出目標は「不可能」(08/29)

欧州新車登録台数、7月は5.9%増加(08/29)

日本車の対欧輸出、7月はホンダ除き不振(08/29)

貿易相、中国からの投資誘致に前向き姿勢(08/29)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン