• 印刷する

「ユーロ7」追加費用10倍に 環境効果より経済打撃=ACEA

欧州自動車工業会(ACEA)は23日、欧州連合(EU)の新たな排ガス規制「ユーロ7」が導入されれば、直接的な追加コストは欧州委員会の見通しの4~10倍に達するとの最新調査を明らかにした。この結果、消費者向けの販売価格も大幅に上昇すると指摘。「ユーロ7」は環境面の効果よりも経済的打撃が大きいと訴えている。

この調査は、ACEAの委託によりコンサルタント会社フロンティア・エコノミクスがまとめたもの。それによると、欧州委の「ユーロ7」案が導入された場合、車両1台当たりの製造費用は乗用車・小型商用車で約2,000ユーロ、トラック・バスでは1万2,000ユーロ近く上昇する。その大部分は、開発や設備投資のコストが占めるという。

欧州委は昨年11月に「ユーロ7」案を公表した際、1台当たりの追加コストは乗用車・小型商用車で180~450ユーロ、トラック・バスで2,800ユーロと試算していた。

ACEAのシグリッド・デ・フリース事務局長は、欧州の自動車産業は排ガス削減に真摯(しんし)に取り組んでいるとした上で、「ユーロ7案は、環境改善への影響が極めて小さい一方で、コストへの打撃は極めて大きく、排ガス規制の妥当な方法ではない」と主張。現行の「ユーロ6」下で車両の電化を進めるべきと訴えている。

■EU8カ国が批判

チェコをはじめとするEU加盟8カ国は、「ユーロ7」案に反対する文書をEU理事会と欧州委に送付したもようだ。同案の求める排ガス水準や電化ペースは、自動車産業に不当な負担を強いると批判し、見直しを求めている。EU政策専門サイトのユーラクティブが23日伝えた。

この文書はチェコが中心となってまとめ、フランス、イタリア、ポーランド、ハンガリー、スロバキア、ルーマニア、ブルガリアも署名。チェコのクプカ運輸相は、賛同する加盟国はさらに増えるとの見方を示している。[環境ニュース][EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

欧州委、50億ユーロ規模のテック基金設立へ(10/30)

ステランティス、ロボタクシーで3社と提携(10/30)

ユーロ圏の銀行、与信基準を厳格化=調査(10/30)

英国、米・EUと「鉄鋼連合」創設を模索(10/30)

米の関税拡大、機械輸出の半分超に打撃か(10/30)

EU、レアアース供給巡り中国と協議へ(10/29)

ルーマニア、石炭発電所の延命でEUと合意(10/29)

欧州新車登録台数、9月は10.7%増加(10/29)

EU市民、半数超が拡大を支持=調査(10/29)

【中央アジアの風を読む】中央アジアに広がるデジタル変革の波(10/29)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン