• 印刷する

英中銀、4.5%に利上げ インフレ率高止まり=12会合連続

英中銀イングランド銀行は11日、10日まで開いた金融政策委員会(MPC)で、政策金利を0.25ポイント引き上げて4.5%とすることを決めたと発表した。インフレ率が高止まりする中、12会合連続の利上げとなり、政策金利は2008年11月以降で最高の水準に達している。

議事録によると、金融政策委員9人のうち7人が0.25ポイントの利上げを支持した一方で、2人は4.25%での据え置きを主張した。

中銀は、英国の3月のインフレ率は10.1%と、2月時点の見通しを上回り、特に必需品や食品が予想外に高騰したと指摘。4月以降は大幅な減速が見込まれるものの、食品価格の低下には時間がかかるとの見方を示している。

中銀は今後の金融政策について、「持続的なインフレ圧力の兆候を引き続き注視する」とし、「圧力が高まる証拠が認められれば、さらなる引き締めも必要」との考えをあらためて示した。政策金利は第4四半期(10~12月)に4.75%に達するとみている。

国内経済については、世界経済の回復やエネルギー価格の低下を背景に2月時点の見通しを引き上げ、年前半は前年並みの水準を維持すると予想。2四半期連続でマイナス成長となるリセッション(景気後退)は回避されるとの見方を示した。

次回のMPC会合の結果は6月22日に公表される。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

英米、貿易協定の締結を発表 輸出車関税10%に=年10万台(05/09)

R・ロイス、イスタンブール空港に整備拠点(05/09)

英中銀、4.25%に利下げ=見通し困難を強調(05/09)

Bスチール、182人を新規雇用=生産拡大で(05/09)

政府系基金、S・パワーの送電網刷新を支援(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

ハーバー・エナジー、250人の人員削減(05/09)

ヒースロー停電、いまだ原因不明=中間報告(05/09)

英米、貿易交渉で合意間近か 低関税枠で最終調整=政府関係者(05/08)

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン