• 印刷する

米国のEV税控除、VWなどは対象外に

米政府は17日、電気自動車(EV)購入時に税控除の対象となる車種のリストを公表した。適用条件を厳格化するためで、独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)や傘下の高級車アウディ、独高級車大手BMW、日産自動車などのモデルは対象外となった。

この税優遇策は昨年8月に成立したインフレ抑制法(IRA)の一環として導入されたもので、当初は北米で組み立てられたEVやプラグインハイブリッド車(PHV)を対象に、最大7,500ドルの控除が可能だった。新たに導入された条件はバッテリー部品と原料に関するもので、価格換算で部品の50%を北米で生産すれば3,750ドルの控除を受けられるほか、電池材料となる鉱物の40%を米国もしくは米国と自由貿易協定(FTA)を結ぶ国から調達すれば、さらに3,750ドルの控除の対象となる。適用条件を厳しくすることで、バッテリー関連での中国への依存を引き下げる狙いがある。

これにより、VWのスポーツタイプ多目的車(SUV)「ID.4」や日産の「リーフ」は税控除を受けられなくなる。また、韓国の現代自動車、スウェーデンの高級車大手ボルボ・カー、米国の新興EVメーカーのリビアン(Rivian)・オートモーティブのモデルも適用外となった。

一方、米ゼネラルモーターズ(GM)、米EV大手テスラ、欧米自動車大手ステランティス傘下のフォードとジープの各ブランドは引き続き対象となるが、一部の車種は税控除が現在の7,500ドルから3,750ドルに引き下げられる。

VWは今回の措置に対し、「控除対象になるかを判断するためにサプライヤーから情報を集めている」として、新たな条件の下でも一部車種は控除の対象になるとの見方を示した。また、日産は「サプライヤーと緊密に連携し、リーフが将来的に少なくとも一部控除の対象となることに期待している」と述べている。[環境ニュース]


関連国・地域: ドイツアジア米国
関連業種: 自動車・二輪車マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

家電量販セコノミーを買収へ 中国EC京東、22億ユーロで(08/01)

メルセデス、米でEV新規受注を停止(08/01)

高級車BMW、第2四半期は32%減益(08/01)

自動車部品ZF、労使が再編案を共同策定(08/01)

化学BASF、第2四半期は82%減益(08/01)

インフレ率、7月は2%で横ばい=速報値(08/01)

失業率、7月は6.3%で横ばい(08/01)

26年度予算案、閣議決定 1267億ユーロ投資=過去最大(07/31)

GDP、第2四半期は0.1%縮小=速報値(07/31)

自動車メルセデス、第2四半期は68%減益(07/31)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン