• 印刷する

製薬GSK、加ベラス買収 呼吸器疾患の治療薬事業を強化へ

英国の製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)は18日、カナダのバイオ医薬品企業べラス(Bellus)・ヘルスを20億ドルで買収することで合意したと発表した。べラスは難治性慢性咳そうの治療薬の開発を進めており、GSKは買収により呼吸器疾患治療薬事業を強化する。

GSKはべラスの株式を1株当たり14.75ドルで買い取る。米店頭市場ナスダックでのべラスの前日終値は7.26ドルで、買収額はこの2倍以上の水準となる。取引は当局の承認などを経て第3四半期(7~9月)の完了を見込む。

べラスは難治性の慢性咳そうを対象としたP2X3受容体拮抗薬の候補物質「Camlipixant」の開発を進めており、現在は第3相臨床試験を行っている。2026年に当局からの承認が得られる見通しで、27年からグループの業績に貢献するとしている。

GSKによれば、1日900回以上の咳が出る状態が1年以上にわたって続く患者は世界で推定1,000万人に上り、うち600万人は米国と欧州連合(EU)に居住する。

なお、GSKは昨年7月にコンシューマーヘルスケア部門のヘイリーオン(Haleon)をスピンオフ(事業の分離・独立)して上場。今後は特殊性の高い新薬やワクチンに注力する方針を示している。


関連国・地域: 英国カナダ
関連業種: 医療・医薬品金融

その他記事

すべての文頭を開く

英米、貿易協定の締結を発表 輸出車関税10%に=年10万台(05/09)

R・ロイス、イスタンブール空港に整備拠点(05/09)

英中銀、4.25%に利下げ=見通し困難を強調(05/09)

Bスチール、182人を新規雇用=生産拡大で(05/09)

政府系基金、S・パワーの送電網刷新を支援(05/09)

ボノビア、新CEOにボーダフォンCFO(05/09)

ハーバー・エナジー、250人の人員削減(05/09)

ヒースロー停電、いまだ原因不明=中間報告(05/09)

英米、貿易交渉で合意間近か 低関税枠で最終調整=政府関係者(05/08)

ドローンのテックエバー、ユニコーン企業に(05/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン