• 印刷する

欧州中銀、3.5%に利上げ 金融不安の中インフレ抑制堅持

欧州中央銀行(ECB)は16日に開いた政策理事会で、ユーロ圏の市場介入金利(最重要の政策金利)を0.5ポイント引き上げ、3.5%とすることを決めた。中銀預入金利も0.5ポイント引き上げ、3%としている。市場の混乱で世界的な金融不安が高まっている中、インフレ抑制を堅持する姿勢を示した。

ECBは2月の会合で、次回に0.5ポイントの利上げを行うと予告していた。今回の決定については、経済・金融データや基礎インフレの動向などに照らし、インフレ見通しを評価したものと指摘。ラガルド総裁も会合後の記者会見で、「不確実性が高まることで、データに基づく政策金利の決定の重要性が強まっている」と述べている。

現在の市場の状況についてECBは、「注意深く監視しており、物価と金融の安定を保つため必要に応じて対応する用意がある」として、ユーロ圏の金融システムに流動性支援を提供する手段があることを強調している。

インフレ見通しについては、今年の平均インフレ率を5.3%と昨年12月時点の6.3%から引き下げた。来年も3.4%から2.9%に修正し、2025年は2.1%と予想する。一方、エネルギーと食品を除くコアインフレ率の見通しは今年が4.6%と引き上げており、さらなる金融引き締めの可能性を示している。

域内総生産(GDP)については、エネルギー価格の低下と経済の回復力の高まりから今年の見通しを1%と上方修正した。24年と25年はいずれも1.6%とさらに持ち直すとみているものの、金融引き締めの影響を理由に前回の予想から引き下げている。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

<編集長's View>ドイツの裏切り、欧州委の力不足(03/27)

ウィンザー枠組みを正式採択 英EU、2年に及ぶ協議に終止符(03/27)

BAガラス、ルーマニアに1.5億ユーロ投資(03/27)

【今週の主な予定】3月27~31日(03/27)

旅行TUI、18億ユーロ増資=債務返済へ(03/27)

3月は過去10カ月で最高 ユーロ圏総合PMI=速報値(03/27)

EUが示すグリーンボンド基準の「決定版」 <連載コラム・環境フォーカス>第74回(03/24)

情報社会との向き合い方 弊社ウェビナーで批評誌編集長が解説(03/24)

EU、船舶の炭素排出制限で暫定合意(03/24)

フォード、欧州向け新型EV発表=VW車体(03/24)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン