• 印刷する

ユニリーバ、通期は25%増益 原材料高騰による値上げが追い風

英国の食品・家庭用品大手ユニリーバは9日、2022年12月通期の純利益が82億6,900万ユーロとなり、前期比24.9%増加したと発表した。原材料コストの高騰を背景に、商品価格を引き上げたことが追い風となった。今年については、インフレが継続すると予想し、価格設定の見直しやコスト削減を行うとしている。

売上高は600億7,300万ユーロと、継続事業・恒常為替レートベースで9%増えた。地域別に見ると、欧州は4.1%の増収。米大陸は10.4%伸びており、うち中南米が14.9%、北米は7.9%それぞれ増加した。新興市場を含むその他の地域は10.3%拡大し、うちインドは2桁台の成長を見せたが、中国は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けわずかに減少した。

事業別では、ホームケア部門は11.8%伸び、アイスクリーム部門は9%増加。ニュートリション部門は8.6%、パーソナルケア部門は7.9%それぞれ増えた。ビューティー&ウェルビーイング部門は7.8%拡大している。

グループの営業利益(事業買収・売却や関連コスト、特別損益除く)は96億8,300万ユーロと0.5%拡大。これをベースとする利益率は16.1%と、2.3ポイント低下した。

同社は今年について、増収率は少なくとも目標の実質3~5%を達成できると予測。営業利益率は、投資拡大とインフレの高止まりが影響し、上半期(1~6月)は16%程度になると見込んでいる。


関連国・地域: 英国
関連業種: 食品・飲料マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

エアバスのA320、納入機数が史上最多に(10/09)

英首相、鉄鋼産業の支援約束 EUの関税策受け=報復措置も(10/09)

鉄道200年、日英架け橋に=ロンドンで式典(10/09)

保守党、印紙税の廃止を約束=支出削減も(10/09)

JPモルガン、ボーンマスに大規模投資へ(10/09)

レボリュート、印で決済サービス開始へ(10/09)

AIのモノリス、米コアウィーブが買収(10/09)

JLR、8日から生産再開 中部2工場から段階的=物流も(10/08)

英政府、住宅売買制度の改革案を発表(10/08)

ハリファックス住宅価格、9月は0.3%低下(10/08)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン