• 印刷する

英中銀、4%に利上げ インフレピークで引き締め終盤か

英中銀イングランド銀行は2日、1日まで開いた金融政策委員会(MPC)で、政策金利を0.5ポイント引き上げて4%とすることを決めたと発表した。10会合連続の利上げとなったが、金融引き締めのサイクルが最終局面に達している可能性も示唆した。

議事録によると、金融政策委員9人のうち7人が0.5ポイントの利上げを支持した一方で、2人は3.5%での据え置きを主張した。

中銀は今回、インフレ率はピークに達した可能性が高いと説明。ただ労働市場は依然としてひっ迫しており、物価圧力と賃金圧力は予想以上に強いため、インフレが高止まりするリスクがあると指摘した。このため、今後もインフレ圧力の兆候を注意深く監視し、必要に応じて金融引き締めを続けると述べている。インフレに「強く対処する」とのこれまでの姿勢を和らげ、今後の利上げは経済指標によって決まるとした。

英国の12月のインフレ率は10.5%と、前月から0.2ポイント鈍化した。中銀は、インフレ率は今年は大きく低下し、来年第1四半期(1~3月)には3%になると予想。また中期的には目標の2%を下回ると見るが、同時にかなりの不確実性が存在し、依然として大幅な上振れリスクがあるとしている。

国内経済については、今年の国内総生産(GDP)成長率見通しはマイナス0.5%と、11月時点のマイナス1.5%から上方修正した。リセッション(景気後退)の続く期間の予測も、8四半期から5四半期に縮小している。失業率予測は2026年第1四半期に5.3%と、これまでの6.4%から引き下げている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

「文化拠点」再開発の狙い <独自>三菱地所、英社長に聞く(10/03)

英企業の雇用、低迷続く=中銀調査(10/03)

英、難民の永住に条件=密航誘因に対処(10/03)

保守党党首、気候変動法の廃止を約束(10/03)

エヌスケール、新たに4.3億ドル調達(10/03)

水道テムズ、債権者が新たな救済案を提出(10/03)

SSE、スコットランド送電網の投資6割増(10/03)

スコットランド、住宅法案可決=借り主保護(10/03)

スーパーのテスコ、上半期は1.5%増益(10/03)

英、広告・医療制度など変更 光熱費上限も引き上げ=10月から(10/02)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン