• 印刷する

欧州中銀、3%に利上げ 5会合連続=3月に再利上げ予告

欧州中央銀行(ECB)は2日に開いた政策理事会で、ユーロ圏の市場介入金利(最重要の政策金利)を0.5ポイント引き上げ、3%とすることを決めた。中銀預入金利も0.5ポイント引き上げ、2.5%としている。利上げは大方の予想通り。3月には再び0.5ポイントの利上げを行うと予告している。

ECBは昨年7月、インフレ加速を背景に11年ぶりの利上げに踏み切って以来、今回を含めて5会合連続で政策金利を引き上げている。12月の前回会合でも、今後にさらなる利上げを行う方針を示していた。ユーロ圏のインフレ率は3カ月連続で緩和しているものの、ECBは今回、「基調となるインフレ圧力に配慮し、利上げを決めた」としている。

今後については、インフレ率を中期的に目標値の2%に引き下げるため、「引き続き一定したペースで大幅な利上げを行う」とし、「3月の次回会合では再び0.5ポイントの利上げを行う」と予告した。ただ、「その後の金融政策の方向性については、今後に検討する」としており、市場介入金利を3.5%の水準で一旦据え置く選択肢も残している。

資産購入プログラムについては、12月に発表した通りポートフォリオの縮小を進める。3月から満期到来の元本の再投資を減らし、6月までは月平均150億ユーロずつ縮小する計画だ。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ウクライナ政府、鉱物資源産業の改革に意欲(05/29)

ウクライナ政府は鉱物資源産業の抜本的な改革に意欲を示している。米国と交わした鉱物協定を足がかりに、数…

続きを読む

気候テックのプラガシ、3千万ユーロ助成(05/29)

スウェーデンの気候テック(温室効果ガスの排出量削減や地球温暖化対策に用いるテクノロジー)企業プラガシ…

続きを読む

新車排出規制、目標を緩和 EU、3年間の平均で評価(05/29)

欧州連合(EU)理事会は27日、EU域内で販売される新車の二酸化炭素(CO2)排出量規制について、目標…

続きを読む

テレコム、AIデータセンター建設へ協議(05/29)

通信大手ドイツテレコムは、国内の大手IT(情報技術)企業などとコンソーシアムを組み、人工知能(AI)…

続きを読む

ステランティス、北米事業トップをCEOに(05/29)

欧米自動車大手ステランティスは28日、米大陸事業の最高執行責任者(COO)を務めるアントニオ・フィロー…

続きを読む

在中の欧州企業、3割が現地事業に悲観(05/29)

中国に進出している欧州企業が、2011年以降で最も悲観的な成長見通しを示していることが分かった。世界2位…

続きを読む

EU、30年の排出目標達成に向け「順調」(05/29)

欧州委員会は28日、欧州連合(EU)加盟各国が提出した国家エネルギー・気候変動計画(NECP)を評価し…

続きを読む

EU、ノンバンク初のストレステストを計画(05/29)

欧州連合(EU)の金融規制当局が、銀行以外の金融機関に対する初の大規模なストレステストを計画している…

続きを読む

ユーロ圏消費者のインフレ期待、4月は上昇(05/29)

欧州中央銀行(ECB)は28日、ユーロ圏の消費者インフレ期待が4月に3.1%となり、前月から0.2ポイント上…

続きを読む

欧州市民、EUや通貨ユーロへの信頼感上昇(05/29)

欧州連合(EU)加盟国の間で、EUや単一通貨ユーロへの信頼感が高まっている――。EUの世論調査「ユー…

続きを読む

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン