• 印刷する

量的緩和策の拡大主張は9人中4人=中銀議事録

英中銀イングランド銀行の6月の金融政策委員会(MPC)で、4人の委員が金融資産購入の規模拡大を主張していたことが、20日に公開された議事録で明らかになった。これにより、来月にも追加緩和策が取られる公算が大きくなった。

同行は6~7日に開いたMPCで、金融資産買取による量的金融緩和策の規模を3,250億ポンドに維持することを決定。その際、9人の委員のうちマービン・キング総裁、デビッド・マイルズ委員、アダム・ポーセン委員が買い取り規模を500億ポンド拡大することを主張し、ポール・フィッシャー委員が250億ポンドの増額を主張した。政策金利を過去最低の0.5%に据え置くことについては、全会一致で決定している。

MPCは、燃料を含むコモディティ価格の下落を受け、インフレ率が中期的に中銀が目標とする2%を上回る可能性は1カ月前と比べて低くなっていると判断。また、ユーロ圏の債務危機や新興国の成長鈍化に伴い、英国経済の下揺れリスクは高まっていると指摘、多くの委員がさらなる景気刺激策が必要との見解を示した。一方、5月のインフレ率は2.8%に減速したが、急速に目標を下回るかどうかは不透明なことや、ギリシャとフランスの選挙結果がユーロ圏経済を左右する可能性があったことから、この時点での金融緩和策の実施は見送られた。


関連国・地域: 英国フランスEUギリシャ
関連業種: 金融天然資源マクロ・統計・その他経済政治

その他記事

すべての文頭を開く

英小売店、400店閉鎖の恐れ 統一事業税改革、新付加税なら(09/15)

モンテネグロ、28年のEU加盟目指す(09/15)

JLR、15日以降も生産停止=サイバー攻撃(09/15)

オクトパス、中国の風力タービン社と提携(09/15)

エヌビディアとオープンAI、英国に投資へ(09/15)

トランプ米大統領、16~18日に国賓訪英(09/15)

鉱工業生産、7月は0.9%減少(09/15)

英政府、駐米大使を解任 米実業家との関係巡り(09/12)

米製薬メルク、英国でR&D拠点の新設中止(09/12)

英貿易相、中国訪問=7年ぶり通商協議(09/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン