• 印刷する

空中給油機、英国からスペインに製造移管

空中給油機「ボイジャー」を製造するコンソーシアム「エアタンカー」は22日、英国防省に納入するボイジャーの生産を英国からスペインに移管すると発表した。これにより、最大320人の雇用が失われる可能性もある。

ボイジャーは仏航空製造大手エアバスのA330型機を空中給油機に改造したもの。エアタンカーは、2008年に英国防省からボイジャー14機のリースを105億ポンドで受注した。最初の2機はスペイン・マドリード南郊のヘタフェ(Getafe)にあるエアバス・ミリタリー(スペイン)の工場で既に改造済み。現在、イングランド南部ボーンマス空港にある航空・防衛システム大手コバムの工場で改造中の3・4機目は、引き続きここで作業し来年初めまでに完成させる。ただ、残りの10機は予定を変更し、ヘタフェのエアバス工場で改造する方針だ。A330機を設計したヘタフェの工場で作業する方が迅速かつ効率的との考えとみられる。

ロイター通信によると、来年3月までにコバムの従業員237人と、下請け会社の83人の職が失われる恐れがある。一方、インディペンデントはコバムの広報担当者の話として、従業員の一部はスペインまたはイングランド南西部オックスフォードシャー州の工場に移管される可能性もあると伝えている。

エアタンカーは、欧州航空・防衛最大手ヨーロピアン・エアロノーティック・ディフェンス・アンド・スペース(EADS)を中心に、仏防衛エレクトロニクス大手タレス、コバム、英ロールス・ロイスが参加している。


関連国・地域: 英国フランススペイン
関連業種: その他製造運輸雇用・労務政治

その他記事

すべての文頭を開く

英米首脳、科学技術協定に署名 相互投資2800億ポンドに(09/19)

英中銀、金利4%に維持=量的引き締め緩和(09/19)

JLR、英国内の供給網で雇用維持に懸念(09/19)

英海軍の補給艦、1隻はスペインで建造へ(09/19)

オクトパス、システム部門をスピンオフへ(09/19)

英自動車免許、4件に1件がオートマ受験(09/19)

英AIインフラに大型投資 米テック大手、総額310億ポンド(09/18)

製薬GSK、米国に300億ドル投資(09/18)

FLOWRAと英機関、浮体式風力で提携(09/18)

ウェッジウッド、90日間生産停止へ=需要減(09/18)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン