• 印刷する

欧州中銀、2.5%に利上げ インフレ加速なら追加利上げも

欧州中央銀行(ECB)は15日に政策理事会を開き、ユーロ圏の市場介入金利(最重要の政策金利)を0.5ポイント引き上げ、2.5%とすることを決めた。中銀預入金利も0.5ポイント引き上げ、2%としている。上げ幅は前回の0.75ポイントを下回ったものの、インフレ見通しの上方修正を受け、今後さらなる利上げに踏み切る方針を示している。

ECBは今回、インフレ率は高止まりしたままで、今後も目標を上回る水準で推移することが予想されることから、4会合連続の利上げを決めた。欧州連合(EU)の統計局ユーロスタットがインフレ見通しを大きく上方修正したことから、中期目標の2%に低下させるためには、安定したペースで大幅な利上げを続ける必要があるとしている。

ユーロ圏の11月のインフレ率は年率で10%(速報値)と、前月からわずかに減速した。ECBは、減速は主にエネルギー価格のインフレ率低下によるもので、全体的な物価上昇圧力は強まっており、当面は続くとみている。なお、ユーロスタットは、平均的なインフレ率が今年は8.4%に達し、来年は6.3%に低下すると予想している。

ECBは併せて、資産購入プログラムのポートフォリオを慎重かつ予測可能なペースで縮小する計画を発表。来年3月から満期到来の元本の再投資を減らし、6月までは月平均150億ユーロずつ縮小するとしている。


関連国・地域: EU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

欧州委、27年末の露産ガス禁輸へ法案公表(06/18)

企業向けEV補助、4千台突破=ハンガリー(06/18)

G7首脳、共同声明でイスラエル自衛権支持(06/18)

EIB、ビスケー湾連系線事業に資金提供(06/18)

ユーロ圏労働コスト、第1四半期は伸び減速(06/18)

カーボンプライシング、排出量の28%カバー(06/18)

EVの新規購入意欲、欧米で低下=調査(06/18)

ドロナミクス、3千万ユーロ獲得(06/17)

保有国による核兵器関連支出、24年は11%増(06/17)

EU、洗剤の安全性規則で暫定合意(06/17)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン