• 印刷する

英中銀、9月から社債売却 インフレ受け量的引き締めに転換

英中銀イングランド銀行は18日、金融資産購入による量的緩和策の一環として買い入れていた社債の売却計画を公表した。9月中旬に入札を開始する。国債についても同月に売却に着手することを検討しており、インフレ加速を背景に量的引き締めに転換する格好となる。

中銀は2016年8月、経済減速を受け、量的緩和策として従来の国債に加えて社債の買い入れにも着手。国内経済への貢献度が高い投資適格級の企業を対象に社債購入を開始し、20年3月と11月にはコロナ禍による景気悪化を背景に購入規模を拡大した。現時点での社債保有高は計191億ポンドに上っている。

中銀は今年2月、量的緩和策の縮小に着手する方針を明らかにし、社債については23年末までに売却するとしていた。この日に公表された売却計画によると、9月19日からの週を皮切りに、定期的に入札を実施するほか、10月17日の週からは企業による買い戻しも受け付ける。これにより、23年末までに社債の保有残高をゼロとする。

ロイター通信によると、中銀は9月に総額400億ポンドの国債売却に乗り出すことを検討しており、9月15日の金融政策委員会(MPC)で最終決定する予定。中銀は、金融引き締め策の柱は金利の引き上げであり、国債売却が果たす役割は小さいとみているものの、量的緩和が再び必要となった場合の買い入れ余地を残すために、売却を進めるとしている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

フィドラ、10億ポンド超調達 英最大の蓄電池=1400メガワット(09/11)

ハンガリー、シェルと10年間のガス供給契約(09/11)

三菱電機、日英伊の戦闘機開発で連合設立(09/11)

レボリュート、UAEで事業の原則承認獲得(09/11)

中国、欧州へのエアコン輸出台数が16%拡大(09/10)

JLR、工場再開めど立たず サイバー攻撃の影響が長期化(09/10)

IHI、熱赤外線衛星網の構築で英社と協力(09/10)

英、使用済みバッテリーのリサイクル進まず(09/10)

資源アングロ、加同業テックと合併(09/10)

BRC小売売上高、8月は3.1%増加(09/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン