• 印刷する

露、侵攻後100日で化石燃料930億ユーロ輸出

ロシアはウクライナ侵攻開始から100日の間に、原油や天然ガスなど化石燃料の輸出で930億ユーロの収入を得たようだ。そのうち61%に当たる約570億ユーロは、欧州連合(EU)への輸出によるものだという。フィンランドを拠点とする独立系研究機関、エネルギー・クリーンエア研究センター(CREA)がこうした調査結果を明らかにした。

国別に見ると、輸入額が最も多かったのは中国で126億ユーロ。これにドイツ(121億ユーロ)、イタリア(78億ユーロ)、オランダ(78億ユーロ)、トルコ(67億ユーロ)が続く。

輸出収入を品目別に見ると、原油が460億ユーロと最も多い。パイプライン経由の天然ガスは240億ユーロ、石油製品は130億ユーロと見積もられている。

CREAは、ロシアのウクライナ侵攻の軍事費用を1日当たり8億7,600万ドルと推計する。ロシアの化石燃料輸出額は3月を境に減少傾向にあるものの、侵攻から100日間の総計は軍事費用を上回っていることになる。

また、欧州連合(EU)が露産石油輸入を段階的に打ち切る計画により、ロシアは年間360億ドルの収入を失うと見込んでいる。


関連国・地域: ロシア
関連業種: 天然資源マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

ハンガリー、原発補助に却下命令=司法裁(09/12)

OPECプラス、10月も増産=増産幅は縮小(09/09)

露大統領、ウクライナへの部隊駐留をけん制(09/08)

有志連合、26カ国が軍事貢献へ=ウクライナ(09/08)

露、米社とザポリージャ原発で協力の意向(09/05)

プーチン大統領、北朝鮮・金総書記と会談(09/04)

中露モンゴル、新ガス導管の敷設推進で合意(09/03)

欧州委員長の搭乗機、露による電波妨害か(09/02)

露大統領、中印首脳と会談=上海協力機構(09/02)

独仏、ウクライナ侵攻の協力企業に制裁検討(09/02)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン