• 印刷する

耐性菌治療薬の調達に新方式 英保健省、新薬開発促進で

英保健省の国立保健医療研究所(NICE)は12日、従来の抗生剤が効かない耐性菌感染症の治療薬「セフィデロコル」と「セフタジジム・アビバクタム」について、サブスクリプション方式での調達案を公表した。毎年一定額を製薬会社に支払うことにより、増加する耐性菌に効く新薬の開発を促す狙い。医薬品の支払いにこうした方式が用いられるのは、世界初となる。

薬剤耐性(AMR)を持つ菌は世界的に増加しており、世界保健機関(WHO)はAMRを向こう10年の緊急医療課題の一つとみなしている。英政府は2040年までにAMRの拡大を食い止める目標を掲げる。

NICEによると、国民医療制度(NHS)はこれらの治療薬について、使用量に関わらず一定額を支払うサブスクリプション契約を今夏に結ぶ方針で、現在は医薬品メーカーと支払額を交渉している。

詳細は明らかにされていないが、フィナンシャル・タイムズによると、「セフィデロコル」を手掛ける塩野義製薬と、「セフタジジム・アビバクタム」を手掛ける米国の製薬大手ファイザーに対し、年間1,000万ポンドが支払われる見通し。

英国は今後、世界各国に対し、これを基準として国内総生産(GDP)に応じた金額でのサブスクリプション契約を促す方針。各国がこれに応じれば、医薬品メーカーにとって新薬開発のインセンティブになるという。

NICEは「このプロジェクトの目的は、NHSが必要に応じて効果的な新しい抗菌剤を入手できるようにすること」と説明。「AMRが拡大する中、これにより患者が治療の選択肢に窮する事態を回避する」としている。


関連国・地域: 英国
関連業種: 医療・医薬品マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

欧州首脳、トランプ大統領と電話会談=13日(08/13)

英失業率、4.7%で横ばい 平均給与は伸び減速=6月(08/13)

伊エッソ給油所網、地場5社が英社から取得(08/13)

BRC小売売上高、7月は2.5%増加(08/13)

人材派遣ペイジ、上半期は12.3%減益(08/13)

食事宅配デリバルー、上半期は46%増益(08/13)

住宅ベルウエー、通期引き渡し戸数は14%増(08/13)

加鉱山DPMの英同業買収、ボスニアが承認(08/12)

米露首脳、15日にアラスカ州で会談(08/12)

断熱改善、作業員確保が課題 500万軒改修=年間14万人必要か(08/12)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン