• 印刷する

全固体電池の米社、メルセデスなどと提携

欧米自動車大手ステランティスとドイツの自動車大手ダイムラーの高級車部門メルセデス・ベンツは11月30日、全固体電池(SSB)を手掛ける米国のスタートアップ企業ファクトリアル(Factorial)・エナジーと提携したとそれぞれ発表した。両社ともファクトリアルに出資し、同社と次世代電池の共同開発を行うとしている。

ステランティスもメルセデス・ベンツも、ファクトリアルへの投資額や出資比率は明らかにしていない。

ファクトリアルのシーユー・ファン最高経営責任者(CEO)は、「これらの提携により、同社の中核技術の商業化が加速される」とコメント。「新たなパートナー企業と組むことにより、より安全で航続距離が長く、従来型のリチウムイオン電池(LIB)の製造環境にも適合するバッテリーを開発できる」と話している。

同社が開発したSSBは、LIBより航続距離が20~50%長く、安全性も高いほか、コスト面でも競争力があるという。同社は10月、韓国の現代自動車や起亜自動車とも提携している。

SSB分野では、ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が電気自動車(EV)向け全固体電池の開発を手掛ける米国の新興企業クアンタムスケープと合弁工場の建設計画を進めているほか、ドイツの高級車大手BMWと米自動車大手フォード・モーターは5月、SSBを手掛ける米国のスタートアップ企業ソリッド・パワーの資金調達ラウンドを主導し、同社との共同開発契約を拡大している。[環境ニュース]


関連国・地域: EU
関連業種: 自動車・二輪車金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

日EU、「競争力アライアンス」を締結(07/24)

イベルドローラ、英米送電に50億ユーロ増資(07/24)

欧州委、ルーマニアにVAT規制順守を要請(07/23)

EUの社用車EV戦略に反対 メルツ首相「自動車産業を破壊」(07/23)

<特別寄稿>2025年欧州経済中間レビュー(経済・金融編)(07/23)

スロベニア政府、冷暖房の再生エネ利用支援(07/23)

EUの電子出入国管理、10月12日から運用(07/23)

欧州委、医療機器開発10社への補助金承認(07/23)

【中東欧ダイアローグ】投資新天地のブルガリア 注目集まる欧州の成長拠点(07/23)

欧州企業、貿易摩擦の影響実感=ECB調査(07/22)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン