• 印刷する

英が初のグリーン貯蓄債発行 気候対策資金、低利率に失望も

英政府は22日、個人投資家向けの「グリーン貯蓄ボンド」を初めて発行した。気候変動対策プロジェクト資金の調達が狙いで、国民貯蓄投資機構(NS&I)を通じて固定金利型の3年債を発売。ただ、利率が0.65%と競合の貯蓄商品より低く設定されたため失望の声も上がっている。

グリーン貯蓄ボンドは最低100ポンドから最高10万ポンドまで購入可能。オンラインで申し込める。

スナク財務相は3月に発表した今年度の予算案で、グリーン貯蓄ボンドの発行計画を公表。2050年までに炭素排出量を実質ゼロにする目標に向けた取り組みの一環で、調達資金は政府が選んだグリーン・プロジェクトに投資される。また、政府は2年以内に調達額と同額をこれらのプロジェクトに投資する。

対象プロジェクトには、洋上風力発電や電気自動車(EV)の普及促進、住宅の省エネや公共交通機関の改良などが含まれる。

ただ、財テク助言サイト「マネーセービングエクスパート」によると、0.65%の利率は預金の出し入れが自由な一般の貯蓄口座と大差がなく、他の固定金利型の貯蓄商品と比べて見劣りするという。

フィナンシャル・タイムズによると、一部の環境団体は、英政府のグリーンボンド発行計画は「PRに過ぎない」と批判。気候目標の達成に向け、最大限の利率に設定するべきと訴えている。[環境ニュース]


関連国・地域: 英国
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

イベルドローラ、UAE社と英国で洋上風力(07/11)

英仏、新たな移民対策を発表 「1人入国、1人出国」(07/11)

英政府、日本への投資拡大で協力覚書(07/11)

ロイヤルメール、2級郵便の土曜配達を廃止(07/11)

中銀、住宅ローン要件を緩和=融資増認める(07/11)

住友商事、英クリーンエネルギーに大型投資(07/11)

CBI、ロンドン証取からの企業流出に警鐘(07/11)

賃貸物件数、大幅減少続く=家賃高騰の恐れ(07/11)

グリーナジー、バイオディーゼル工場を閉鎖(07/11)

英政府、住宅ローン保証へ 購入支援でスキーム導入=報道(07/10)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン