• 印刷する

ECB新戦略の効果、独アナリストは疑問視

欧州中央銀行(ECB)がインフレ率上昇に向け公表した新戦略の効果を、ドイツの金融アナリストの過半数が疑問視している――。欧州経済研究センター(ZEW)が13日公表した調査で、このような事実が明らかになった。

ECBは、ユーロ圏インフレ率の長期低迷などを背景に、2003年以降で初めての戦略見直しを行い、7月にその結果を公表。インフレ目標を従来の「2%より低いが、これに近い水準」から2%に引き上げるとともに、一時的には目標を上回ることも容認する姿勢を打ち出した。

ZEWはこの新戦略の効果について、ドイツ国内の銀行や保険会社、大手企業などのアナリスト147人を対象に調査を実施。その結果、全体の約46%は、ECBの新戦略は自らのインフレ見通しに何ら影響を及ぼさなかったと回答。また5%は、新戦略の発表を受けて逆にインフレ見通しを下方修正していた。

一方、回答者の49%は、ECBの新戦略はインフレ見通しに「プラス」または「非常にプラス」になると回答。このうち具体的数値を示した70人は、2021~23年のインフレ見通しを平均で0.4ポイント引き上げていた。


関連国・地域: ドイツEU
関連業種: 金融マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

メルツ氏、自党は分裂状態 イスラエルへの武器輸出停止で(08/12)

メルセデスCEO、EUの内燃車禁止に反対(08/12)

米ランブル、ノーザンデータの買収に関心(08/12)

ケバブ肉塊ビルタット、賃金交渉が妥結(08/12)

ミュンヘン再保険、第2四半期は30%増益(08/12)

保険アリアンツ、第2四半期は13%増益(08/12)

企業倒産、7月は19%増加=連邦統計庁(08/12)

メルツ内閣の支持率、29% 前月比10ポイント低下(08/11)

重電コンチャル、変圧器部門をスピンオフ(08/11)

米ライテン、ノースボルトの欧州資産を買収(08/11)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン