• 印刷する

35年にガソリン車販売禁止へ 欧州委、一連の気候対策案を公表

欧州委員会は14日、欧州グリーンディールに基づく一連の法案を公表した。その中で、欧州連合(EU)域内で販売される乗用車および小型商用車の新車の二酸化炭素(CO2)排出量の平均値を現在の水準から2030年までに55%削減する目標を提案。37.5%減を目指す現行目標から大幅に厳格化する格好となる。35年までには100%削減する方針で、事実上ゼロエミッション車(ZEV)以外の新車は販売できなくなるとしている。

欧州委はこれに向け、加盟各国による電気自動車(EV)充電施設や水素燃料補給施設の設置目標も示した。25年までに主要高速道路で60キロメートルごとにEV充電施設を、150キロメートルごとに水素燃料補給施設を設置することを義務付ける。

ベルギーの環境団体トランスポート&エンバイロメント(T&E)は一連の新目標について、「自動車産業にとって転換点となり、ドライバーには朗報」とコメント。「これによりEVが大衆化し、充電施設の展開も大幅に加速する」との見方を示している。

欧州委は19年12月、50年までの炭素中立を目指す「欧州グリーンディール」を採択。間もなく発効する欧州気候法では、これに向けEUの温室効果ガスの純排出量を30年までに1990年比で55%削減する目標を定めている。欧州委がこの日に公表した一連の法案は、この目標の達成に向けた具体的措置で、自動車関連の新目標もその一つとなる。

■欧州グリーンディール達成へ各種法案

欧州委はこの日、ジェット機燃料に混合されるサステナブル燃料の比率を段階的に引き上げる案や、船舶燃料からの温室効果ガス排出量に上限を定める案も打ち出した。

このほか、EU排出権取引制度(EU―ETS)の改革案では、「キャップ」と呼ばれる排出可能量の上限の引き下げを提案。また、「炭素国境調整メカニズム(CBAM)」の導入に向けた法案も公表された。

また、再生可能エネルギー指令案では、30年までに再生可能エネルギー由来の電力の比率を40%に高める目標を打ち出したほか、エネルギー効率指令では、EUレベルでのエネルギー消費量の削減目標を厳格化するとしている。

欧州委はほかに、加盟各国の建物や陸運・海運、農業、廃棄物、小規模産業からの排出量削減目標をそれぞれの経済力に応じて厳格化することや、土地利用や林業、農業の規制を見直し、30年までに3億1,000万トンのCO2を森林や土壌を通じて除去することも提案している。[環境ニュース][EU規制]


関連国・地域: EU
関連業種: 自動車・二輪車運輸天然資源電力・ガス・水道マクロ・統計・その他経済

その他記事

すべての文頭を開く

デンマーク、防衛費増額へ=GDP比3%超(02/21)

スイス、26年第1四半期に対EU協定署名へ(02/21)

石油OMV、ルーマニアのSAF工場着工(02/21)

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

航空・防衛エアバス、通期は12%増益(02/21)

低迷する欧州を支えるスペインの高成長は続くか? <連載コラム・欧州経済の潮流を読む>第67回(02/21)

欧州高官、自動車関税の引き下げも示唆(02/21)

欧州委、半導体工場への政府補助金を承認(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

EU、海底ケーブル破壊防止に数億ユーロ(02/21)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン