• 印刷する

モリソン、投資フォートレスに身売りで合意

英国のスーパー大手モリソンは3日、米国の投資会社フォートレス・インベストメント・グループが率いる投資家グループへの身売りで合意したと発表した。提示額はおよそ63億ポンド。モリソンは先に、米クレイトン・デュビリア・アンド・ライス(CD&R)からの買収提案を拒絶したばかり。一方、米アポロ・グローバル・マネジメントもモリソン買収を検討しており、買収合戦に発展しそうだ。

モリソン買収で合意したのは、ソフトバンク・グループ傘下のフォートレスが率いるグループで、カナダ年金制度投資委員会(CPPIB)と米複合企業(コングロマリット)コーク(Koch)・インダストリーズの一部門KREIが参加。モリソン株1株当たり254ペンスを提示した。32億ポンドの債務引き受けを除き、モリソンの企業価値を63億ポンドと評価した格好だ。

今回の合意には、本社をイングランド北部ブラッドフォード(Bradford)に残すことに加え、従業員の給与や年金を維持することなどが含まれる。しかし英国内では既に反発の声が上がっており、一部議員が政府に介入を求めているほか、モリソンの労働組合は経営陣との早急な協議を要求している。

一方、アポロは5日、モリソン買収に向けた対抗案を提示する可能性について検討していると明らかにした。ただ、検討は初期段階でモリソンの取締役会とも交渉などは行っておらず、実現する確証はないとしている。

なお、CD&Rは先に、モリソン株1株当たり230ペンスで55億ポンド規模の買収提案を行ったが、モリソンは自社とその将来性を「著しく過小評価」したものだと判断しこれを拒否した。[日本企業の動向]


関連国・地域: 英国米国カナダ
関連業種: 金融小売り・卸売り

その他記事

すべての文頭を開く

英仏首脳が訪米へ トランプ氏とウクライナ情勢協議(02/21)

消費者の半数、経済先行きを悲観=調査(02/21)

水道テムズ、米投資KKRが過半数株取得も(02/21)

ロイズ銀、20%減益=引当金7億ポンド計上(02/21)

投融資先の低炭素化、欧州3行がトップ(02/21)

BAEシステムズ、通期は14%増益(02/21)

生産者物価、1月は0.3%上昇(02/21)

インフレ率、1月は3% 10カ月ぶり高水準=利下げ影響も(02/20)

金融HSBC、通期は6.5%増益(02/20)

野村不動産、ロンドンでオフィスビル竣工(02/20)

すべての文頭を開く

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社NNAは一切の責任を負いません。

の記事は有料サービスご契約者様限定記事です。契約すると続きをお読みいただけます。契約されている方は、画面右側にある各種ログインからログインください。
無料トライアルはこちら
購読申し込みはこちら

NNAからのご案内

各種ログイン